【レビュー】AirPods Proの装着感、ノイズキャンセリング機能をチェック


 
AirPods Proが届いたので、AirPods(第2世代)との比較、新デザインによる装着感と圧迫感の有無、ノイズキャンセリング機能の効果などをレビューします。

幅広になったケース、棒が短くなった本体

10月30日に発売されたAirPods Proは、シリコン製イヤーチップを持つ新デザインと、ノイズキャンセリング機能が特徴です。
 
充電ケースと本体を並べると、AirPods Proの充電ケースは縦に短くなり、横幅が広がっているのが分かります。
 
本体は、耳から下に伸びる棒状の部分が短くなっています。
 

 
AirPods Proの充電ケースは、Qi規格のワイヤレス充電に対応しています。
 
付属する充電ケーブルはUSB Type-C – Lightningに変更されています。MacBookシリーズやiPad Proと繋いでの充電が便利になりました。
 

 
iPhoneに近づけるだけで認識され、「接続」ボタンを押すだけで簡単にペアリングできる手軽さは、第2世代までのAirPodsからしっかり引き継がれています。
 

 

ケースからの取り出しには少しコツが必要

AirPods Proを充電ケースから取り出すときは、第2世代のAirPodsまでとは違ったコツが必要になります。
 
第2世代までのAirPodsは、耳に入る部分をつまむように引き出すと、指から滑り落ちにくくスムーズに取り出すことができます
 
しかし、AirPods Proは耳に入る部分が厚くなっているので、充電ケースのフタ内側にある窪みに指を入れて、指の腹でAirPods Pro本体を押しながら手前に引っ張ると、安定して取り出せると感じました。
 

 
万が一、紛失・破損してしまうと片方で9,800円が必要になりますので、取り出し時に落とさないよう気を付けたいものです。
 
装着後、歩き回ったり、頭を振っても耳から落ちることなく、安定して装着できるのは、第2世代までのAirPodsと同じですが、シリコン製イヤーチップの効果で耳への密着感が増しています。

3サイズのイヤーチップが付属、交換も簡単

AirPods Proには、3サイズのシリコン製イヤーチップが付属します。最初から本体に装着されているミディアムのほか、紙製のパッケージにはスモールとラージの2サイズが納められています。
 

 
このイヤーチップのパッケージは、矢印のついたタブを起こしてフタを開けることができます。
 

 
イヤーチップを交換するときは、AirPods Pro本体に取り付けられているイヤーチップを引っ張って外します。
 

 
最初はシリコン製のイヤーチップが破れてしまわないかと不安でしたが、根元の部分を少し強くつまむようにしてゆっくり引っ張ると、外すことができます。
 

 
イヤーチップを取り付けるときは、楕円形の断面形状に合わせて「パチ」という装着感がするまで押し込むと簡単に取り付けられます。
 

 

ユーザーに優しい「イヤーチップ装着状態テスト」

AirPods Proでは「イヤーチップ装着状態テスト」が利用でき、選んだイヤーチップが適切かどうか、判定できます。
 

 
「設定」アプリからBluetooth>「(ユーザー)のAirPods Proの「i」マークを選ぶと、設定画面に入ることができます。
 
両耳にAirPods Proを装着し、再生ボタンを押すと5秒間ほど音楽が流れ、密閉度をチェックしてくれます。結果が良好なら、「密閉されています」と表示されます。
 

 
サイズが合っていないと、「イヤーチップを調整するか、ほかのチップにしてください」と注意が表示されます。
 

 
筆者が以前使用していた、3万円程度のカナル型イヤホンでは、サイズと素材の組み合わせで数多くのイヤーチップを選択できたものの、どれが本当に自分に合っているのか、分からずじまいでした。
 
「イヤーチップ装着状態テスト」は、初めてインイヤータイプのイヤホンを使うユーザーにも優しい、親切な機能だと思います。

すべての操作は感圧センサーで

AirPods Proでは操作方法が変更されており、平らになっている感圧センサーを軽く押して操作します。装着時は顔の前方向に位置する部分です。
 

 
耳にAirPods Proを装着して、感圧センサー部分を軽く押すと「カチッ」とかすかなクリック音がします。
 
1回押すと再生/一時停止、2回押すと次のトラックに進む、3回押すと前のトラックに戻る、という操作が割り当てられています。
 
この感圧センサーを、クリック音の後も長押しすると、短い電子音が鳴りノイズキャンセリングのオンオフを切り替えることができます。
 
ノイズキャンセリングモードと外部音取り込みモードは、AirPods Pro本体のほか、iPhoneのコントロールセンターでボリュームスライダーを長押ししても変更できます。
 

 
また、感圧センサーを押すときの間隔と、押したままにする時間の長さは、「設定」アプリのアクセシビリティ>AirPodsで変更可能です。
 

 
ここで設定すれば、片耳だけ装着した状態でもノイズキャンセリング機能を使うことができます(デフォルトではオフ)。

耳に密着するのに軽い装着感に驚き

AirPods Proを耳に装着してみると、第2世代AirPodsの軽い装着感とは異なり、耳に密着してくるのが分かります。
 
しかし、インイヤータイプのイヤホンに特有の圧迫感は少なく、連続して着用していても耳が疲れにくく感じました。
 
これは、Appleの製品説明にあるように、内側に向けて細くなった形状と、通気孔の効果だと思われます。
 

 
耳に装着した状態で、AirPods ProとAirPods(第2世代)と比べると、耳から飛び出す部分が短くなっているのが分かります。
 

 

周囲の音が遠ざかるノイズキャンセリングモード

AirPods Proは耳に密着する形状なので、ノイズキャンセリングモードにしなくても、装着するだけで周囲の音がある程度遮られます。
 
そして、ノイズキャンセリングモードにすると、周囲の音が遠ざかり、音楽を再生すると周囲の音に影響されずに聴きやすくなるのを感じます。
 
ただし、オーバーイヤー型のノイズキャンセリングヘッドホンのような、強烈な遮音効果はありません。周囲の音が完全に聞こえなくなるような効果への過度な期待はしないほうがよいでしょう。

ノイズキャンセリングの効果を掃除機でテスト!

ノイズキャンセリングの効果を試すために、AirPods Proを装着したまま、サイクロン式掃除機を使ってみました。
 

 
音楽を再生していない状態で、ノイズキャンセリングモードのオンとオフを比較すると、明らかに掃除機のモーター音が聞こえにくくなりました。音楽を再生すると、掃除機のノイズがだいぶ気にならなくなります。
 
興味深いのは、外部音取り込みモードにすると、AirPods Proを外した状態よりも掃除機の空気の流れる音などが聞こえてきたことです。
 
これは、AirPods Proの外部に設けられたマイクで集音した音が聞こえてくるためですが、電車の車内アナウンスなど、周囲の音を聞きたい時に有効だと感じました。

音質はAirPods Proが圧倒、AirPodsの軽い装着感も魅力

AirPods Proと、発売時にレビューしたAirPods(第2世代)の音質を比較するため、様々なジャンルの音楽やPodcastで聴き比べてみました。
 
予測していたとおり、耳に密着する構造を持ち新型スピーカードライバを搭載するAirPods Proは、低音の厚みやボーカルの生々しさなどの音質で、第2世代までのAirPodsを大きく上回っています。
 
また、高音質が特徴のインイヤーイヤホンに特有の圧迫感が苦手な筆者としては、AirPods Proのインイヤータイプとしては軽い装着感は魅力的です。
 

 
一方で、音質に強くこだわらない使い方なら、第2世代までのAirPodsが持つ、つけていることを忘れるほど軽い装着感にも捨てがたい魅力があります。
 
今後、さまざまな場面でAirPods Proを使用しての印象や発見について、ご報告したいと思います。
 
 
Photo:Apple
(hato)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

2013年からライター&編集担当として活動。2007年、駐在中のシリコンバレーで発売直後の初代iPhoneに触れて惚れ込む。iPhone歴は3GS→5s→6 Plus→7 Plus→XS Max→12 Pro Max→14 Pro。

特集

目次