北海道地震発生で、ソフトバンク、au、ドコモ、「災害用伝言板」の提供開始
2018年9月6日早朝に北海道で発生した地震をうけ、ソフトバンク、au(KDDI)、NTTドコモの大手3キャリアは、スマートフォンや携帯電話で安否情報を知らせる「災害用伝言板」、音声メッセージを残せる「災害用音声お届けサービス」の提供を開始しました。
またNTT西日本、NTT東日本も同日、音声メッセージの録音ができる「災害用伝言板(web171)」と、「災害用伝言ダイヤル(171)」の運用を開始しています。
被災状況とコメントで安否を確認
各キャリアから、地震などの災害時に提供される「災害用伝言板」は、家族や知人に安否情報を伝えることができるサービスです。
詳しい解説記事:緊急時に安否情報を登録!キャリア提供の「災害用伝言板」
また、NTT東日本・西日本により運用されている「災害用伝言板(web171)」は、コメントの他に音声メッセージの録音・再生ができます。3キャリア以外を利用している人は、こちらのサービスを使用しましょう。
3キャリア及びNTT広報は、公式Twitterにて災害用伝言板の提供開始を発表しています。
北海道で発生した地震に伴い、災害用伝言板/災害用音声お届けサービスを提供しています。https://t.co/a1cv7iyUIs#SoftBank
— SoftBank (@SoftBank) 2018年9月5日
災害用伝言板・災害用音声お届けサービスの提供を実施しております。下記のURLよりご確認、ご利用ください。
災害用伝言板 → https://t.co/4S1hwvKU2w
災害用音声お届けサービス → https://t.co/10z3uReREq— au (@au_official) 2018年9月5日
災害用音声お届けサービスと災害用伝言板を提供中です。 PC/スマホ⇒https://t.co/JvXmTewDqr iモード⇒https://t.co/cawFJwesVt
— NTTドコモ (@docomo) 2018年9月5日
▼災害用伝言板(ドコモ)
「dメニュー」または「災害用伝言キット」から画面上部の「災害用安否確認」をクリックしてください。▼災害用伝言板・web171
「https://t.co/iI9vaShSWU」にアクセスしてください。▼災害用伝言ダイヤル
「171」にダイヤルしてください。— NTT広報室 (@NTTPR) 2018年9月5日
あわせて読みたい災害時に役立つ記事
緊急地震速報をiPhoneで受け取れるように設定しておきましょう。
iPhoneで【緊急地震速報】を設定する方法
災害時のあらゆる対処法がまとめてある無料電子書籍、「東京防災」は緊急時に役立ちます。
災害時の対処法をまとめて知る!無料電子書籍「東京防災」をチェック
熊本地震の際の、情報収集や安否確認に使われたWebサイトのまとめです。今回の地震でも同様のサービスを提供する可能性が高いので、参考にしてください。
情報収集や安否情報などWebサービスまとめ
事前にいれておきたい地震対策アプリです。
地震対策、いま一度確認を!絶対に入れておきたい地震対策アプリまとめ
Source:災害用伝言板(web171)
(かえで)