【熊本地震】情報収集や安否情報などWebサービスまとめ

NHK ニュース

NHK ニュース
 
4月14日21時26分に、熊本県で震度7を記録する地震が発生したことを受けて、安否確認や連絡手段に活用できる、さまざまなサービスが提供されています。
 

地震情報

 
気象庁:気象庁 地震情報
気象協会:気象協会(tenki.jp) 地震情報
Yahoo!:Yahoo!天気・災害 地震情報
ウェザーニュース:ウェザーニュース 地震情報
NHK:NHK NEWS WEB 気象・災害情報 地震情報
 

情報収集

 
NHK生活・防災の公式Twitterアカウント( @nhk_seikatsu )では、地震や台風などの災害情報、防災情報などを提供
NHKのWebサイト「NHK NEWS WEB」では、地震の被害の状況など、総合テレビで放送中のニュースを同時配信
TOYOTAは、走行可能な道路がマップ上で分かる「通れた道マップ」を提供
 

連絡手段

 
・無料通話アプリ「LINE」で、固定電話などにかけられる「LINE Out」機能にて、1通話あたり最大無料10分まで無料化
ソフトバンクは、九州地方において、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を無料で解放

 

災害用伝言板

 
・大手携帯キャリアのソフトバンク、au(KDDI)、NTTドコモは、災害用伝言板サービスの運用を開始
NTT東西は、災害用伝言板サービス「web171」を提供
 

安否情報

 
Googleは、家族や友人の安否情報の登録・確認、検索ができるサービス「パーソンファインダー」を提供
・また災害用ページ「Googleクライシスレスポンス」で地震・災害関連ニュースなどを提供
NTTレゾナントの、各社の安否情報を横断検索できる「J-anpi」
・SNS「Facebook」でも、災害時に家族や友人の安否確認ができる「災害時情報センター」を提供
 
 

--PR--
[公式] - iPhoneの購入や予約はオンラインで確実に!

この記事がお役に立ったらシェアお願いします
目次