Apple、2018年もOLED供給をSamsungに大きく依存か

AppleはiPhoneが搭載する有機EL(OLED)ディスプレイの供給をSamsungのみに依存する現状からの脱却を目指していますが、2018年もSamsungによる単独供給が続くかも知れません。
iPhone X向けOLEDはSamsungが独占供給
Appleは通常、同一部品を複数のサプライヤーから調達する戦略を取っています。しかしiPhone Xから採用が始まったOLEDについては、Appleが求める基準を満たすメーカーがSamsungのみのため、同社が独占的に供給しています。
ただしAppleとSamsungはスマートフォン市場で競合関係にあるだけでなく、特許をめぐり長年に渡って係争を続けています。 こうした背景もあり、AppleはOLED調達におけるSamsungへの依存を減らそうと、LG Displayに働きかけてきたと伝えられています。
大型OLEDと小型OLEDで異なる生産技術
しかしWall Street Journalの報道によると、LG DisplayのOLED生産において問題が発生、スケジュールに大幅な遅れが生じており、Apple内ではLGをOLEDの第2のサプライヤーとするかどうかで意見が割れている模様です。
LG Displayはテレビ向けの大型OLEDディスプレイ製造では、業界をリードしています。しかしテレビ向けとスマートフォン向けでは製造技術が異なるため、LGは苦戦しているようです。
LGのOLED供給が2割を切る可能性
Appleはこの秋3種類のiPhoneを発表するといわれており、うち現行のiPhone Xの後継モデルとなる5.8インチ版と、大型の6.5インチ版がOLEDを搭載、6.1インチ版はLCDを搭載するとされています。このうち6.5インチ版向けのOLEDを、LG Displayが供給するとの報道もありました。
Susquehanna International Groupのサプライチェーン解析によれば、この2モデル向けOLEDの最大20%をLG Displayが、残り80%をSamsungが供給する見込みですが、LGが生産上の課題を解決できない場合、供給比率が20%よりもさらに下がる可能性があるとのことです。
Source:Wall Street Journal
(lunatic)