米Apple、iOSで活用できるARアプリを紹介する特設ページを公開

米Appleは、iPhoneやiPadで活用できる拡張現実(AR)の魅力を紹介する特設ページ「Augmented Reality for iOS」を公開しました。
Apple特設サイトでARアプリを紹介
「Augmented Reality for iOS」のページでは、iOS11と同時に公開されたARアプリ開発プラットフォームARKitで制作されたアプリを、「Productivity(生産性向上)」「Play(遊び)」「Learning(学習)」のカテゴリごとに紹介しています。
「生産性向上」のコーナーでは、部屋に家具を置いたイメージを把握できる「IKEA Place」のほか、GEが開発した工場のメンテナンス用アプリや、American Airlinesが開発した空港内のナビゲーションアプリを紹介しています。
「遊び」のコーナーでは、人気絵本をARアプリ化した「はらぺこあおむし」やiPhone XのCMにも登場する恐竜アプリ「Monster Park」、おなじみの「ポケモンGo」など、ARを楽しく活用したゲームアプリが紹介されています。
「学習」のコーナーでは、人体の解剖図を自由な角度から眺められる「Complete Anatomy」や、星空にかざして星座を学べる「スカイ・ガイド」などが紹介されています。
上記で紹介したアプリのほか、数多くのアプリがApp Storeの「ARの世界を探検」特集ページでチェックできます。
iPhone XやiPhone8/8 PlusのハードウェアもARに最適化
ページの最後では、「AR + iPhone + iPad」として、ARに最適化されたカメラ、A11 Bionicプロセッサ、モーショントラッキングセンサーといった、iPhone XやiPhone8/8 Plusに搭載されているハードウェアも紹介されています。
本稿執筆時点では、日本語のページは公開されていませんが、近日中に公開されるものと考えられます。
iOS11.3ではARKit1.5に進化
また、Appleが先日プレビューを公開し、現在開発者と登録テスター向けのベータ2が公開中のiOS11.3では、ARKitがARKit1.5へと進化します。
ARKit1.5では、不規則な形状や垂直面の認識性能が向上すると案内されており、Appleは3月に開催されるゲーム開発者向けイベントでARKitのデモを実施する予定です。
Source:Apple via AppleInsider
(hato)