【CES 2018】Alexa対Google Assistantの構図に

CES 2018では、Googleが大々的にバーチャルアシスタントのGoogle Assistantを打ち出し、Amazon Alexaとの一騎打ちの様相を呈しています。そこにはAppleのSiriの姿はありません。
AlexaがSiriのランチを食べている
米Macworldは、「AlexaがCES 2018でSiriのランチを食べている。HomePodが出ても大差ないだろう。Appleがショー(CES)において存在感がないのは、ブースを出していないという理由だけではない」と記しています。
同メディアによれば、しばらく前までは、iPhone対応のケースや時計、スピーカー、その他コンセプト製品が数多く出展され、ブースを持たなくてもAppleは確かな存在感を示していたのです。
今回もiPhone Xを前面に出したアクセサリや専用ケース、またスマートホームのセクションにはApple HomeKit対応製品もいくつもありました。しかし今回CESの会場を訪れた人々に強い印象を与えたのは、間違いなくGoogleとAmazonです。
続々登場、Alexa統合製品
現地時間1月8日、Acer、Asus、HP、Lenovoなどの各PCメーカーが、CES 2018において、Windows 10を搭載したPCにAmazon Alexaを統合すると発表しました。
また翌9日にはトヨタが、2018年にアメリカで発売する一部の車種がAlexaに対応することを明らかにしています。
今回注目を集めた、アメリカの大手水回り住宅総合機器メーカーKohlerが出展したスマートミラー「Kohler Verdera」も、Alexaによる音声コマンドで、バスルームのシャワーや照明などを操作するハブとして機能します。

Kohlerのスマートミラー
各所で存在を主張するGoogle
一方パナソニックは8日、同社の車載用インフォテインメントシステムが、Google AssistantとAlexaの両方に対応すると発表しました。
またGoogleは、会場内外で大々的に広告を打つだけでなく、会場内にGoogle Assistant対応製品を集めたブースを設置したり、来場者を楽しませるゲームを置いたりするなど、各所でその存在を主張していました。
AppleはこれまでもCESにブースを出したことはありません。しかし、年末発売予定だったSiri搭載のスピーカーHomePodの発売延期、そしてCESでAmazon AlexaとGoogle Assistantが強い印象を与えたという事実は、今後のHomePodの売れ行きに何らかの影響を与えるかも知れません。
(lunatic)