2018年のiPhoneは3モデル、全てOLEDディスプレイ搭載か

Appleが2018年に、有機EL(OLED)を搭載したiPhoneを3モデル発売するとNikkei Asian Reviewが業界に詳しい関係者の話として報じています。OLEDはSamsungが独占状態にあり、競合他社が本格生産体制を取れるのは2019年とみられています。
2018年、OLED搭載iPhoneが3モデル発売か
初代iPhoneから10周年にあたる今年、Appleはプレミアムモデル「iPhone8」と、現行モデルの性能向上版「iPhone7s」「iPhone7s Plus」の3モデルを発売すると噂されています。そのうち、「iPhone8」だけにOLEDディスプレイが搭載され、残り2モデルには従来同様の液晶ディスプレイが搭載される、とみられています。
Nikkei Asian Reviewの報道によると、Appleはすでに、2018年に発売する3モデルのiPhoneの設計を開始しており、3モデルともOLEDディスプレイを搭載する可能性がある、とのことです。ただし、計画は今後、変更される可能性があります。
ちなみに、2018年のiPhoneは5.28インチと6.46インチのOLEDディスプレイを搭載し、Samsungが約1億8,000万台ぶんのOLEDを供給する、と5月に韓国メディアが報じています。
なお、2017年の「iPhone7s」と「iPhone7s Plus」は、2019年まで販売が継続される見込みです。これは、2015年発売のiPhone6s/6s Plusが現在も販売されているのと同様、価格を引き下げて販売を継続することを指すと考えられます。
2018年もOLEDはSamsungが独占供給?
2017年の「iPhone8」用のOLEDディスプレイは、Appleにとってスマートフォン業界最大のライバルであり、特許侵害裁判でも争いが続くSamsungが独占供給すると噂されています。
スマートフォン用のOLEDディスプレイは、現在、Samsungがほぼ市場を独占しており、競合各社はSamsungに対して3年程度遅れた状態にある、とも言われています。
先日、AppleがLG Displayに約3,000億円を投資し、Apple専用のOLED製造ラインを建設させる計画が報じられていますが、本格生産が開始されるのは2019年前半と見込まれており、2018年のiPhoneには間に合いません。
また、iPhone用の液晶ディスプレイを供給しているジャパンディスプレイ(JDI)やシャープも、OLEDディスプレイの生産体制を整えつつあるものの、大量供給が可能になるのは2019年と考えられています。
iPhoneのOLEDシフトによる利益は、当面Samsungが独占することになりそうです。
Source:Nikkei Asian Review
Photo:Martin Hajek
(hato)