iCloudで不具合?iOS10.3に更新後、無効設定の項目が有効に

Appleは、先日リリースされたiOS10.3にアップデートすると、無効設定にしていたiCloudのサービスが有効になってしまう不具合があることを、一部のiCloudユーザーに対してメール送信したことがわかりました。
「誤って有効にされた可能性がある」一部ユーザーに通知
日本時間3月28日に公開されたiOS10.3では、「iPhoneを探す」機能を使いAirPodsを探す新機能や、Siriを使って支払いや配車ができるようになったほか、ファイルシステムの変更などが行われました。
海外メディアMacRumorsによると、今回iCloudチームからのメールを受け取った同メディアの読者は、普段はiCloudメールを無効にしていたそうですが、iOS10.3に更新後、メールが有効に変更されていたとしています。
iCloudチームからのメール内容(原文英語)は以下の通りです。
最近のiOS10.3アップデートで、一部のiCloudユーザーに影響を与えるバグを発見しました。これにより、以前はデバイスで無効にしていたiCloudサービスが、誤って再度有効にされた可能性があります。
iOSデバイスのiCloud設定を確認して、使用するサービスだけが有効になっていることを確認するよう推奨します。iCloudの設定を管理する方法や、AppleCareに質問する方法についてはこちらをご覧ください。
iCloudチーム
短文投稿サイトTwitterでは、iCloudチームからの日本語メールを受け取ったユーザーも居るようで、英語メールと同様の内容が案内されています。
Appleより。
『iOS 10.3 アップデートで、無効にしていたiCloudサービスの設定が、アップデート後に有効になってしまう事例が有る。
iOSデバイスのiCloud設定 見直し確認を!』これが、iOS 10.3.1 のbug修正内容? pic.twitter.com/bZyS6OcLMF
— Ryo@りんご大好き (@macmacintosh) 2017年4月4日
日本時間4日にリリースされたiOS10.3.1では、iPhoneやiPadのセキュリティ問題の改善が含まれていますが、このiCloudの不具合修正が盛り込まれていたかは不明です。
iCloudサービスの設定を確認しよう
iOS10.3アップデート以降、無効にしていたiCloudのサービスが勝手に有効になっていないか確認する場合は、「設定」アプリから「iCloud」の項目を確認しましょう。有効になっているサービスは緑色、無効の場合は白色となっています。



Source:MacRumors
(asm)