【スペック比較】「iPhone SE」と「iPhone6s/6/5s」をくらべてみた
かねて発売が噂されていた「iPhone SE」が現地時間21日、正式に発表されました。iPhone5/5s/5cからほかのiPhoneへの乗り換えを見送り、新しい4インチiPhoneが出るのを待ちわびていたユーザーは多いのではないでしょうか。
この記事では、今回発表された4インチ端末「iPhone SE」と、旧モデルの端末「iPhone6s」「iPhone6」「iPhone5s」のスペックを比較してまとめました。購入を検討しているユーザーは参考にしてみてくださいね!
iPhone SE vs iPhone6s:”4インチ版6s”といえる充分なスペック
iPhone SEとiPhone6sを比較すると、カラーラインナップは同じ、チップセットも同じA9チップ・M9コプロセッサを搭載しています。一方でiPhone6sに搭載されている「3D Touch」はiPhone SEには搭載されておらず、また指紋認証「Touch ID」は両機種に搭載されているものの、iPhone6sの方は第2世代となっています。
基本スペック | SE | 6s |
カラー | シルバー ゴールド スペースグレイ ローズゴールド |
シルバー ゴールド スペースグレイ ローズゴールド |
ディスプレイ | Retina ディスプレイ |
3D Touch搭載 Retina HD ディスプレイ |
液晶画面 解像度 |
1,136 x 640 4インチ |
1,334 x 750 4.7インチ |
幅 高さ 厚さ |
58.6mm 123.8mm 7.6mm |
67.1mm 138.3mm 7.1mm |
重量 | 113g | 143g |
チップ セット |
A9チップ M9コプロセッサ |
A9チップ M9コプロセッサ |
記憶容量 | 16GB 64GB |
16GB 64GB 128GB |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth4.2 | Bluetooth4.2 |
Touch ID (指紋認証) |
◯ | ◯ (第2世代) |
カメラ性能 | SE | 6s |
メイン カメラ |
1,200万画素 5枚構成レンズ f2.2 |
1,200万画素 5枚構成レンズ f2.2 |
イン カメラ |
120万画素 Retina Flash 720p HDビデオ (裏面照射 CMOSセンサー) |
500万画素 Retina Flash 720p HDビデオ (裏面照射 CMOSセンサー) |
パノラマ 撮影 |
◯ (最大63メガ ピクセル) |
◯ (最大63メガ ピクセル) |
4Kビデオ撮影 | ◯ (3,840×2,160、30fps) |
◯ (3,840×2,160、30fps) |
HDビデオ撮影 | ◯ (1,080p 30fps・60fps) |
◯ (1,080p 30fps・60fps) |
手ぶれ補正 | ◯ | ◯ |
顔認識 | ◯ | ◯ |
Live Photos | ◯ | ◯ |
バッテリー性能 | SE | 6s |
連続通話時間 | 3Gで最大14時間 | 3Gで最大14時間 |
連続待受時間 | 最大10日間 | 最大10日間 |
インターネット利用 | 3Gで最大12時間 4G LTEで最大13時間 Wi-Fiで最大13時間 |
3Gで最大10時間 4G LTEで最大10時間 Wi-Fiで最大11時間 |
ビデオ再生 | 最大13時間 | 最大11時間 |
オーディオ再生 | 最大50時間 | 最大50時間 |
iPhone SE vs iPhone6:4K動画・Live Photosなどカメラ性能で差
iPhone SEとiPhone6を比較すると、カメラ性能で特に差が付いています。メインカメラの画素は、iPhone SEが1,200万画素であるのに対しiPhone6は800万画素、インカメラは画素は同じものの、iPhone SEにはRetina Flashが搭載されています。またiPhone SEの方は4Kビデオ撮影、Live Photosに対応している点に注目です。
基本スペック | SE | 6 |
カラー | シルバー ゴールド スペースグレイ ローズゴールド |
シルバー ゴールド スペースグレイ |
ディスプレイ | Retina ディスプレイ |
Retina HD ディスプレイ |
液晶画面 解像度 |
1,136 x 640 4インチ |
1,334 x 750 4.7インチ |
幅 高さ 厚さ |
58.6mm 123.8mm 7.6mm |
67.0mm 138.1mm 6.9mm |
重量 | 113g | 129g |
チップ セット |
A9チップ M9コプロセッサ |
A8チップ M8コプロセッサ |
記憶容量 | 16GB 64GB |
16GB 64GB 128GB |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth4.2 | Bluetooth4.2 |
Touch ID (指紋認証) |
◯ | ◯ |
カメラ性能 | SE | 6 |
メイン カメラ |
1,200万画素 5枚構成レンズ f2.2 |
800万画素 5枚構成レンズ f2.2 |
イン カメラ |
120万画素 Retina Flash 720p HDビデオ (裏面照射 CMOSセンサー) |
120万画素 720p HDビデオ (裏面照射 CMOSセンサー) |
パノラマ 撮影 |
◯ (最大63メガ ピクセル) |
◯ (最大43メガ ピクセル) |
4Kビデオ撮影 | ◯ (3,840×2,160、30fps) |
× |
HDビデオ撮影 | ◯ (1,080p 30fps・60fps) |
◯ (1,080p 30fps・60fps) |
手ぶれ補正 | ◯ | ◯ |
顔認識 | ◯ | ◯ |
Live Photos | ◯ | × |
バッテリー性能 | SE | 6 |
連続通話時間 | 3Gで最大14時間 | 3Gで最大14時間 |
連続待受時間 | 最大10日間 | 最大10日間 |
インターネット利用 | 3Gで最大12時間 4G LTEで最大13時間 Wi-Fiで最大13時間 |
3Gで最大10時間 4G LTEで最大10時間 Wi-Fiで最大11時間 |
ビデオ再生 | 最大13時間 | 最大11時間 |
オーディオ再生 | 最大50時間 | 最大50時間 |
iPhone SE vs iPhone5s:すべてのスペックでSEが圧倒
iPhone SEとiPhone5sでは、ともに同じ4インチではありますが、2013年に発売された5sと比べると性能の差は一目瞭然です。チップセットは5sのA7チップに対して、SEはA9チップを搭載しており、iPhone SEと5sのパフォーマンスを比較すると、CPUは5sの2倍、GPUは5sの3倍にもなります。カメラやバッテリーなどが進化しており、重さは1g増えたものの、サイズは全く同じです。
基本スペック | SE | 5s |
カラー | シルバー ゴールド スペースグレイ ローズゴールド |
シルバー ゴールド スペースグレイ |
ディスプレイ | Retina ディスプレイ |
Retina ディスプレイ |
液晶画面 解像度 |
1,136 x 640 4インチ |
1,136 x 640 4インチ |
幅 高さ 厚さ |
58.6mm 123.8mm 7.6mm |
58.6mm 123.8mm 7.6mm |
重量 | 113g | 112g |
チップ セット |
A9チップ M9コプロセッサ |
A7チップ M7コプロセッサ |
記憶容量 | 16GB 64GB |
16GB 32GB 64GB |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n |
Bluetooth | Bluetooth4.2 | Bluetooth4.0 |
Touch ID (指紋認証) |
◯ | ◯ |
カメラ性能 | SE | 5s |
メイン カメラ |
1,200万画素 5枚構成レンズ f2.2 |
800万画素 5枚構成レンズ f2.2 |
イン カメラ |
120万画素 Retina Flash 720p HDビデオ (裏面照射 CMOSセンサー) |
120万画素 720p HDビデオ (裏面照射 CMOSセンサー) |
パノラマ 撮影 |
◯ (最大63メガ ピクセル) |
◯ |
4Kビデオ撮影 | ◯ (3,840×2,160、30fps) |
× |
HDビデオ撮影 | ◯ (1,080p 30fps・60fps) |
◯ (1,080p 30fps・60fps) |
手ぶれ補正 | ◯ | ◯ |
顔認識 | ◯ | ◯ |
Live Photos | ◯ | × |
バッテリー性能 | SE | 5s |
連続通話時間 | 3Gで最大14時間 | 3Gで最大10時間 |
連続待受時間 | 最大10日間 | 最大10日間 |
インターネット利用 | 3Gで最大12時間 4G LTEで最大13時間 Wi-Fiで最大13時間 |
3Gで最大8時間 4G LTEで最大10時間 Wi-Fiで最大10時間 |
ビデオ再生 | 最大13時間 | 最大10時間 |
オーディオ再生 | 最大50時間 | 最大40時間 |
国内3キャリアのiPhone SEの予約受付は3月24日(木)16時01分から開始され、早い段階でiPhone SEを入手するには予約が必須となるでしょう。早く・確実に手に入れるための5つのポイントもあわせてチェックしつつ、発売日を楽しみに待ちましょう。