【Tips】Apple Musicで自分好みの音楽を見つける「For You」機能
目次
ミュージックの「For You」機能について知りたい
標準アプリ「ミュージック」のメニューのひとつ「For You」は、自分の好みのアーティストやジャンル情報をもとに、選りすぐりのプレイリストやアルバムを見つけられるものです。Apple Music加入者向けのサービスで、利用するにはApple Musicの利用権があることが前提となります。
▼「For You」で音楽をみつける
▼アカウントの設定を確認・変更する
「For You」で音楽をみつける
ホーム画面から「ミュージック」を起動し、「For You」をタップすると、For Youのトップページが表示されます
曜日ごとにかわるプレイリストやアルバムでは、設定した好みのジャンルに基いて、あなたが好みそうな曲をおすすめしてくれます。タップすると曲一覧を展開します
プレイリストの詳細画面です。楽曲のラインナップが更新される日は、上部の「アップデート:(曜日)」に掲載されています。気になる楽曲があったらタップして再生しましょう
右上の「…」をタップすると、設定画面が表示されます。ライブラリや個人のプレイリストへの追加、キューへの追加(次に再生)、ラブ・好きじゃないをつけることができます
ラブ・好きじゃないをつけた楽曲は、今後おすすめしてくれる楽曲の参考となります。ラブがついたジャンルやアーティストの関連するものをおすすめしてくれ、好きじゃない楽曲は似たジャンル・アーティストをすすめないようになります
ライブラリに登録する
上部の「+追加」および各楽曲右側の「+」は、ライブラリへの追加ボタンです。「+追加」はプレイリストの全楽曲を一括で追加、楽曲個別の「+」は気になる曲だけをライブラリに追加できます
ライブラリに追加されると、各楽曲をダウンロードすることができます
ダウンロードしておくことで、iPhoneがインターネットに接続していないときでも再生できるようになります
Apple Musicからライブラリにダウンロードするには、「iCloudミュージックライブラリ」がオンになっている必要があります
iCloudミュージックライブラリを利用する
アーティストの最新情報をチェックする
For Youのタブを下へスクロールすると、新譜情報がチェックできる「ニューリリース」、アーティストの最新情報をSNSのようにチェックできる「Connect投稿」があります
各投稿には、FacebookやTwitterのように「いいね!」をつけたり、コメントを投稿したり、友人などへ投稿を共有できます
Connect投稿の「フォロー中」をタップすると、現在フォローしているアーティストやCuratorが表示されます。「他のアーティストとCuratorを探す」をタップすると、ほかにもさまざまなアーティストをフォローできます
アカウントの設定を確認・変更する
For Youの右上にある顔マークをタップすると、設定が開きます。設定では好きなアーティストやジャンルを設定したり、Connect投稿に表示させたいアーティストをフォローしたりできます
アカウント
アカウントでは、コメントやプレイリストに表示される名前・ニックネームを設定できます
好きなアーティストを選択
おすすめしてくれる楽曲の参考となるよう、好きなアーティストや好みのジャンルを設定することができます
たくさん表示された赤い丸には、それぞれジャンルが書かれています。気になるジャンルは1回、特に好きなジャンルは2回タップし、興味のないジャンルは長押しします
他のアーティストとCuratorを探す
Connect投稿は、気になるアーティストをフォローすると随時最新情報が配信されます。アーティストをフォローするにはこの項目から設定します
一覧に表示されるアーティストは、すでにフォローしているアーティストや、好みのジャンルに設定した情報をもとにおすすめします。気になるアーティストがみつかったら、右側のアットマークに+がついたマークをタップすると、フォローを開始します
iTunes Card/コードを使う
Apple IDに残高をチャージ(入金)したいときは、この設定項目からアクセスします
チャージには、iTunesカード裏面のコードをカメラで読み取ったり、キーボードで入力したり、iTunes Passを使うこともできます
Apple IDに残高を登録する
「iTunes Pass」を使って残高をチャージする
Apple IDを表示
Apple IDの設定画面を表示したいときは、この設定項目をタップします