iPhone14シリーズでTouch ID復活か、ディスプレイの詳細情報が投稿

ディスプレイ業界の内情に詳しいDSCCの最高経営責任者(CEO)ロス・ヤング氏が、iPhone14シリーズのディスプレイに関する詳細情報を伝えています。
iPhone14シリーズのディスプレイに関する詳細情報
ヤング氏がTwitterに、iPhone14シリーズ4モデルのディスプレイに関する詳細情報を投稿しています。
同氏によれば、iPhone14シリーズのラインナップは、6.1インチディスプレイを搭載するモデルがiPhone14とiPhoe14 Pro、6.7インチディスプレイを搭載するモデルがiPhone14 MaxとiPhone14 Pro Maxになるようです。
このうち、iPhone14 Proシリーズはリフレッシュレートが1Hz〜120Hz可変のProMotionディスプレイを搭載、フロントカメラはパンチホールデザインになり、Face IDはディスプレイ下埋込み型になります。
生体認証は全モデルがFace IDとTouch IDを搭載、システム・オン・チップはTSMCの4nmプロセスで製造されるA16になるとヤング氏は予想しています。
ディスプレイのサプライヤーは、iPhone14とiPhone14 Max向けがSamsung DisplayとLG DisplayとBOEの3社で、iPhone14 Proシリーズ向けはSamsung DisplayとLG Displayの2社になるとヤング氏は記しています。
Regarding iPhone 14 leaks, great to see. We showed under panel Face ID in the 2022 Pro models in June…Also showed the 2023 lineup as well. pic.twitter.com/dGcm5n0bEO
— Ross Young (@DSCCRoss) September 8, 2021
ディスプレイ下埋込み型Face IDを開発中
ヤング氏はディスプレイ下埋込み型Face IDについて、ディスプレイ下埋込み型カメラよりも開発は容易だと説明しています。
I would say under panel Face ID isn't final yet. Still being worked on. It is easier than under panel cameras though.
— Ross Young (@DSCCRoss) September 8, 2021
ベースモデルへのProMotionディスプレイ導入は2023年
ヤング氏によれば、低温多結晶酸化物(LTPO:Low Temperature Polycrystalline Oxide)ディスプレイパネルを使ったProMotionディスプレイがベースモデルにも導入されるのは2023年で、2022年モデルであるiPhone14とiPhone14 Maxで実現することはないとのことです。
It is in our reports. Main difference is all non-Pro models are LTPO and we may see an under panel camera. Also a 3nm chipset, etc.
— Ross Young (@DSCCRoss) September 8, 2021
iPhone13シリーズのディスプレイ詳細情報
ヤング氏はiPhone13シリーズ(以前はiPhone12sシリーズと記載)のディスプレイに関する情報も改めて投稿しています。
— Ross Young (@DSCCRoss) September 8, 2021
Source:Ross Young(@DSCCRoss)/Twitter
Photo:Apple Hub/Twitter
(FT729)