WWDC24の隠し球?Appleが最新MacやiPadに忍ばせたThreadチップ

MacBook Pro、iPad Pro Thread

最近発売したiPad Pro(M4)やiPad Air(M2)、M3ファミリー搭載のMacには、Appleが明らかにしていないものの、Thread通信用チップが搭載されている、と海外メディアが報じています。世界開発者会議(WWDC24)で、MacやiPadのスマートホーム対応が発表される可能性があります。

目次

最新のMacやiPadにひそかに搭載されるThread通信チップ

2023年9月にiPhone15 Pro、iPhone15 Pro Maxを発表した際、Appleは「初めてのThread対応スマートフォンとなり、今後のホームアプリの統合の機会を切り開きます」と説明しています。

Apple iPhone15 Pro プレスリリース Thread対応

Appleは、iPhone15 Pro/15 Pro MaxはThread対応を明らかにしているのに対して、最新モデルのMacやiPadシリーズ(具体的にはM3搭載MacBook ProやMac、iPad Air(M2)、iPad Pro(M4))の仕様として、Thread対応をうたっていません。

しかし、これら最新のMacやiPadの発表前に、Appleがアメリカの連邦通信委員会(FCC)にThread通信テスト結果を届け出ていることが分かった、と米メディアThe Vergeが報じています。

対応していない通信規格のテストを行うはずはないので、これらの新製品にもThread対応チップが搭載されている、と考えられます。

WWDC24でMacやiPadのThread対応が発表か

上記の最新モデルMacやiPadは、Threadネットワーク通信対応のハードウェアを搭載しているものの、ソフトウェアで動作を制限している状態にあると推測されます。

そのため、日本時間6月11日に迫った世界開発者会議(WWDC24)の基調講演で、macOS 15やiPadOS18の、Threadによる高度なスマートホーム対応が発表される可能性が高そうです。

なお、Apple製品で初めてThreadに対応したのは2020年に発売されたHomePod miniです。現在販売されている製品では、HomePod(第2世代)、Apple TV 4Kも、製品仕様のページで、Threadネットワーク対応と明記されています。

Apple HomePod HomePod mini Apple TV 4K

スマートホームを超えた機器連携が可能に?

Threadは、スマートホーム機器の業界標準規格Matterに採用されている、低消費電力のメッシュネットワークの通信プロトコルです。Thread対応により、スマートホーム機器のネットワーク構築がより簡単に低コストで可能となります。

The Vergeは、Threadはスマートホームに限らず、スマートウォッチ、医療機器、フィットネス機器、AirTagやキーボード、マウスなどをMac、iPhone、iPadに接続するのにも活用できるだろう、と指摘しています。

Source: The Verge

Photo: Apple (1), (2), OpenThread

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

2013年からライター&編集担当として活動。2007年、駐在中のシリコンバレーで発売直後の初代iPhoneに触れて惚れ込む。iPhone歴は3GS→5s→6 Plus→7 Plus→XS Max→12 Pro Max→14 Pro。

特集

目次