iOS18のApple Musicアプリでは、クロスフェード機能が進化する?

59761-122189-Smart-Transitions-xl

iOS18及びmacOS 15Apple Musicアプリに、よりスマートな曲の切り替えが可能になる「スマート・ソング・トランジション」と呼ばれる新機能が追加される可能性があることが明らかとなりました。Appleは現在、この機能をテストしていると伝えられており、「スマート・ソング・トランジション」は、既存機能「クロスフェード」の改良版になるということです。

目次

既存の「クロスフェード」機能が進化

現在のクロスフェード機能は、再生中の曲の音量を徐々に下げていき、次の曲の音量を徐々に上げながら曲間の無音部分をなくすことができるものです。新機能の「スマート・ソング・トランジション」は、この機能をさらに進化させたものになるといいます。

上記画像の左側は、現在のMac版Apple Musicの設定画面で、右側はAppleInsiderに掲載されているmacOS 15での同アプリの設定画面だと思われるものです。「スマート・ソング・トランジション」では、クロスフェード効果の時間を1秒〜12秒の間で設定可能だと同メディアでは説明していますが、現在もクロスフェードの時間は1秒〜12秒の間で設定できます。

音量の上げ下げだけでなく何かしらの効果が加わる?


既存機能と新機能の違いについて同メディアでは触れられておらず、新機能がどのようなものなのか詳細は不明です。

ただし、AppleInsiderの画像を見る限り、クロスフェード機能に「スマート・ソング・トランジション」機能と切り替えられる項目が追加されているので、同じ場所で2つの機能の設定が可能になることが分かります。

また、同メディアでは「クロスフェード」の時間ではなく、新機能では「クロスフェード効果」の時間を設定可能と記載されていることから、現在の音量の上げ下げによるクロスフェードだけでなく、そこに何かしらの効果が加わり、よりスムーズな曲の切り替えが可能になるのではないかと個人的には予想しています。

パススルーと呼ばれる新機能も登場か

Appleは、Apple MusicおよびQuickTime Player向けの「パススルー(Passthrough)」という新機能の開発にも取り組んでいるということです。この機能の詳細は現時点では不明ですが、AppleInsiderは、Dolby Atmos対応の空間オーディオに関連する機能だと予想しています。

さらに同社は社内で、「空間ゲーム(Spatial Gaming)」機能の開発にも取り組んでいると言われていますが、これについても詳細は不明です。

iOS18及びmacOS 15は、現地時間6月10日より開催される世界開発者会議(WWDC)で発表される予定です。

Source: MacRumors via AppleInsider
Photo:AppleInsider

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

本職はWebデザイナーでMacBook Airを10年以上愛用中。iPhone Maniaのライターとしては、2020年から活動開始。iPhone歴は4s→6→7→XS→12 Pro Max。

特集

目次