Apple、AirPods Proの充電端子や有線イヤホンもUSB-C接続に変更

AppleEvent Apple AirPods Pro USB-C

AppleEvent Apple AirPods Pro USB-C
 
Appleは、USB-Cポートを搭載したiPhone15シリーズと同時に、AirPods Pro(第2世代)の充電ケースにUSB-Cポートを搭載した新モデルを発表しました。有線イヤホンEarPodsもUSB-Cコネクタを搭載モデルを追加してします。すでに予約を受け付けており、9月22日(金)に発売します。
 

■3行で分かる、この記事のポイント
1. iPhone15とあわせて、AirPods Pro(第2世代)の充電ポートもUSB-Cに変更。
2. 有線イヤホンもUSB-Cコネクタを採用。
3. 現在、iPhoneにイヤホンは同梱されていない。

 

AirPods Proの充電ケースもUSB-Cに

Appleは、充電とデータ転送にUSB-Cポートを搭載したiPhone15シリーズと同じく、充電ポートをLightningからUSB-Cに移行した充電ケースを採用したAirPods Pro(第2世代)を発表しました。
 
販売名称は「MagSafe充電ケース(USB‑C)付きAirPods Pro(第2世代)」で、価格は39,800円(税込)です。
 
MagSafe充電ケース(USB‑C)付きAirPods Pro(第2世代)
 
これにより、Mac、iPad、iPhoneと共通のUSB-CケーブルでAirPods Proを充電可能となります。
 
AppleEvent Apple AirPods Pro USB-C
 
AirPods Pro(第2世代)は、iOS17と同時に提供される新機能「適応型ノイズキャンセリング」が利用可能です。

有線イヤホンにUSB-Cを追加

Appleは、有線イヤホンのEarPodsに、USB-Cコネクタを持つ製品を追加しました。
 
AppleEvent Apple EarPods USB-C
 
当初のステレオミニジャックタイプが廃止されたのに伴いLightningアダプタを採用したのに続く、3つめの接続方法となりました。
 
Appleは、ミニジャック、Lightning、USB-Cの3タイプのEarPodsを販売しています。価格はいずれも2,780円(税込)です。
 
EarPods
 
なお、Appleは現在、iPhoneにイヤホンを同梱していないため、イヤホンは別途購入する必要があります。
 
 
Source:Apple (1), (2), (3)
(hato)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

2013年からライター&編集担当として活動。2007年、駐在中のシリコンバレーで発売直後の初代iPhoneに触れて惚れ込む。iPhone歴は3GS→5s→6 Plus→7 Plus→XS Max→12 Pro Max→14 Pro。

特集

目次