2022年11月13日00:13公開

読了まで 213

Google Pixel 7aの画面リフレッシュレートとコードネームが判明?

Google Pixel 7 6a 1200


 
リーカーのKuba Wojciechowski氏(@Za_Raczke)が、Google Pixel 7aに搭載されるディスプレイのリフレッシュレートとコードネームが判明したと、Twitterに投稿しました。

リフレッシュレート90Hzのディスプレイ搭載

Google Pixel 7aのディスプレイはSamsung製で、解像度が1,080p、リフレッシュレートは90Hzのものが搭載されるようです。
 
Kuba Wojciechowski氏(@Za_Raczke)は同モデルのコードネームについて、Pixel Lynx(L10)と述べています。
 
Pixel Lynx(L10)はこれまで、Google Pixel 7 Ultraか、Google Pixel 7 miniではないかと噂されてきましたが、同氏がカメラドライバを解析した結果、Pixel Lynx(L10)のカメラの分類は「Pixel 22 Mid-range」となっていることが判明したとのことです。
 
Google Pixel 7と7 Proのカメラの分類は「Pixel 22 Premium」なので、「Pixel 22 Mid-range」は廉価モデルであるGoogle Pixel 7aと、Kuba Wojciechowski氏(@Za_Raczke)は推察しています。
 
Google Pixel 7aのリアカメラのイメージセンサーは、広角カメラ用がソニーのIMX787(l10_wide)、超広角カメラ用がソニーにIMX712(l10_UW)になり、画質が向上すると同氏は伝えています。
 
また、5ワット(W)ワイヤレス充電に対応する見通しです。
 


 
 
Source:Gizchina
Photo:Google
(FT729)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる