2022年9月5日07:56公開

読了まで 25

Microsoft、iPadへの対抗でWindowsのタスクバーをタブレットに最適化

Windows 11のデスクトップ


 
タブレットデバイスのシェアでAppleに大きく水をあけられているMicrosoftが、Windows 11をタブレットデバイスでより使いやすくしようとしています。
 
タスクバーをタブレットデバイスで使いやすくすることにより、iPadの牙城を崩そうとしているようです。

2つのタスクバーモードを実装

Microsoftが最近リリースしたプレビューアップデート「Windows 11 Build 25193」には、タブレットデバイスで使いやすくするための2つのモードが実装されています。
 
1つ目はタスクバーが折りたたまれたモードです。
 
Windows 11のタブレットデバイス向けタスクバー折りたたみモード
 
このモードではタスクバーがスリムになり、特に小型のタブレットデバイスで誤操作を防いだり、アプリが画面をできるだけ広く使ったりするのに役立つでしょう。
 
2つ目のモードは拡張モードと呼ばれるもので、幅広のタスクバーにアプリのアイコンが並びます
 
Windows 11のタスクバー拡張モード
 
こちらはタスクバー上のアイコンをより使いやすくするためのモードです。
 
これらのモードは画面の下部を上下にスワイプするだけで切り替えられます。
 
また、これらのモードはデスクトップPCやノートPCでは有効にならず、タッチスクリーンを搭載した2-in-1タブレットなどでのみ有効になるとのことです。

iPadやAndroidタブレットに大きく水をあけられているWindows 11

Surfaceシリーズをはじめ、さまざまなWindows 11搭載タブレットデバイスが販売されていますが、残念ながらタブレットデバイス市場におけるWindowsのシェアはあまり高くありません
 
2022年第2四半期(4月〜6月)の調査によると、タブレットデバイスのOS別シェアにおいてWindowsは11%のシェアでした。
 
しかしながら、Windows 11のタスクバーをタブレットデバイスに最適化するということは、Microsoftはまだまだこの市場を諦めていないということなのでしょう。

 
 
Source: Windows Latest
(ハウザー)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる