特集
インフォメーション
日本通信が4月6日よりeSIMを提供開始しました。合理的プランの申し込み時にeSIMまたはSIMカードから選択できるようになります。
日本通信では4月6日(シムの日)より、合理的プラン(シンプル290プラン、みんなのプラン、20GBプラン、かけほプラン)を申し込む際、eSIMとSIMカードのいずれかから選択できるようになりました。
eSIMは、eSIM対応端末に埋め込まれたSIMを遠隔操作することでカード型SIMのように抜き差しをすることなく加入者識別情報(プロファイル)を遠隔で書き込むことができます。また、eSIM対応のデュアルSIM端末を使用すれば、1台で2回線を同時使用することも可能です。
日本通信はeSIM対応端末として、以下のSIMフリーまたはSIMロックが解除されたiPhone、iPadシリーズを挙げています。
iPhone
iPad(データ通信のみ利用可)
日本通信のeSIMはEID(eSIMの識別番号)の管理方法がdocomo、ahamoおよびドコモ回線系MVNOで共通のため、ドコモ回線のeSIMとの併用はできません。
最大契約数に関しては、同一個人名義で5回線までとなっています。
Source:日本通信(1), (2)
(kotobaya)
--PR--
[公式] - iPhoneの購入や予約はオンラインで確実に!