特集
インフォメーション
国内大手キャリアのNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは7月21日、通信事業者等を装うフィッシング詐欺に注意するよう呼びかけました。
ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4社は7月21日、通信事業者や宅配業者等を装ったフィッシングSMSやメールが送られているとして、ユーザーに注意するよう呼びかけました。
フィッシングメール等に記載されたURLにアクセスすると、精巧な偽サイトに誘導され、本物のサイトと見分けることは困難だとしています。
偽サイトでは、IDやパスワードの入力が求められ、偽アプリのインストールを行うよう誘導される場合もあります。
以下は、ドコモが公開したフィッシングSMSや偽サイトの一例で、本物のサイトに酷似していることがわかります。
大手キャリア4社は、フィッシング詐欺の被害者とならないために、以下4点に注意するよう呼び掛けています。
また、偽サイトでID等を入力した場合や、偽アプリをインストールしてしまった場合は、パスワードの変更やアプリの削除を行うよう注意喚起しています。
2020年度には、フィッシング詐欺サイトが前年比1.3倍に増加しており、ドコモやau、佐川急便等をかたったフィッシングSMS等が報告されています。
Source:NTTドコモ, KDDI, ソフトバンク, 楽天モバイル
(seng)
--PR--
[公式] - iPhoneの購入や予約はオンラインで確実に!