2021年6月27日 10時58分
読了まで 約 1分55秒
Intel製CPU搭載MacではWindows 11は動作せず~対応策は存在?
次世代WindowsとしてMicrosoftから発表されたWindows 11には新たな動作条件が追加されています。AppleのIntel製CPU搭載のMacは残念ながらこの動作条件に合致せず、Windows 11を動作させることはできないようです。ただし、対応策は存在するという情報もあります。
TPM 2.0に対応していないIntel製CPU搭載Mac
Windows 11では新たな動作条件として、TPM 2.0への対応が求められています。
TPMとはTrusted Platform Moduleの略で、パソコンにセキュリティ機能を提供するためのモジュールです。
暗号化やハッシュ、鍵生成、乱数生成などを行うことができ、パソコンの安全性を保つのに役立ちます。
たとえば、WindowsではBitLockerと呼ばれるストレージの暗号化機能で利用されています。
しかしながら、Intel製CPU搭載のMacは、CPU自体はTPM 2.0に対応している機種が存在するものの、マザーボードのファームウェアが対応しておらず、公式にはWindows 11に対応できません。
カスタムISOファイルを使えばWindows 11をインストール可能?
AppleInsiderによると、現在非公式に出回っているWindows 11では、カスタムISOファイルを使えばMacのTPM 2.0による制限は回避できるとのことです。
ただし、この手段が正式版のWindows 11でも有効であるという保証はありません。
また、現在出回っているWindows 11のISOファイルは正式なものではなく、入手や使用が推奨されるものではありません。
Source:AppleInsider
(ハウザー)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: hauser の記事一覧