watchOS7の手洗い検出機能、新型コロナとタイミングが偶然合致した

手洗い apple watch watchos7

手洗い apple watch watchos7
 
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が落ち着く兆しのない今、Apple Watchの手洗い機能は、感染拡大を予防する上で非常に重要な役割を果たしています。しかしApple幹部によると、この機能のリリースと新型コロナのタイミングが一致したのは偶然だったそうです。

20秒の手洗いを要請

Apple Watch向けの新OSであるwatchOS7には、「手洗い」をモニタリングする機能が新たに搭載されています。モーションセンサーとマイクを組み合わせ、手を洗う時間が不十分だと、推奨される20秒間の手洗いを促すメッセージが表示されるほか、自宅に帰ると手を洗うようリマインドするオプションなどが採用されています(Apple Watch Series 4以降で利用可能)。
 
この手洗い機能は、まさにウイルスに敏感にならざるを得ない、新型コロナウイルス時代ならではの技術ですが、数年前からすでに開発が始まっていたことが明らかにされています。とはいえ、さすがに幸か不幸かタイミングの良さをAppleも感じたようで、同社でヒューマン・インターフェースの開発を統括するアラン・ダイ副社長も偶然の一致だったと語っています。

タイミングはばっちりだった

ダイ氏は出演したポッドキャストで、ソフトウェアをリリースしユーザーが利用するようになると、Apple側が思いもつかなかったパターンやトレンド、使い方が見えてくると述べ、手洗い検出機能の着想やデザイン・アイデアもそうした観察の中から生まれてきたものだと示唆しました。
 
何年も前から設計を進めていたものの、新型コロナウイルスの爆発的拡大に間に合ったのは奇跡で、ダイ氏も「(感染拡大が本格的になってから)しばらく経ってからとはいえ、タイミングはばっちりだった」とコメント、「この機能がいかに重要か分かっていたからこそ」大急ぎでリリースまでこぎ着けたと述べています。偶然の一致ではあるものの、日頃からの観察と企業努力の賜物だとも言えるでしょう。
 
 
Source:AppleInsider
(kihachi)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

丸みを帯びたiPhone3GSの筐体に惚れ込み、Apple信者を誓ったのも今は昔。2014年から始めたライター業がきっかけで、気づけばXiaomiやHuaweiなど中華スマホにも手を出す浮気症に。

特集

目次