2020年9月21日22:20公開 / 2020年9月22日07:08更新

読了まで 154

Googleマップ、東京等の10都道府県で「自転車」ルートを公開

google map


 
Googleは9月18日、Googleマップの「自転車」ルート機能が日本国内の10都道府県で利用可能になったと発表しました。

自転車ルートの概要

CyclingTab
 
Googleは利用者の要望に応じる形で、自転車向けのルート案内を日本でも公開したと発表しています。対象地域ではルート検索画面に「自転車タブ」が表示されるようになっており、タブを選択することで自転車ルートを利用することができます。
 
自転車ルートでは道路状況に配慮しつつ、急な坂やトンネル等を避けたコースや、自転車レーンがある道路を優先的にルートに表示するよう設定されています。
 
Googleの公式ブログでは、東京の祐天寺駅から目黒区民センターに向かうルートをサンプルとして公開しています。
 
Cycling blog post screenshot
 
自動車ルートの場合は、山手通りが推奨ルートに表示されますが、自転車ルートの場合は、交通量が多い山手通りを極力避け、駒沢通りや目黒川沿いを抜けるルートが推奨ルートとして表示されています。
 
自転車ルートの場合でも音声ガイダンスに対応しているため、スマートフォンの画面を見ずにルート案内を利用することが可能となっています。
 
また、先日のアップデートによりApple WatchでもGoogleマップが再び利用可能となっており、自転車ルートの公開により、Apple Watchの利便性も更に高まったと言えそうです。

10都道府県で利用可能

Googleの発表によると、以下の10都道府県で自転車ルートが利用可能となっています。
 

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 北海道
  • 福岡県

 

 
 
Source:Google
(seng)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる