Appleシリコン搭載Macでは、macOSリカバリープロセスも変更される?

Appleシリコン搭載Macでは、iPhoneやiPadで提供されているセキュアブートに基づき改良されたmacOSリカバリ機能を利用できると、Wccftechが伝えています。
電源ボタン長押しでStartup Manager表示可能?
Wccftechによれば、Appleシリコン搭載Mac用のブートプロセスはiPhoneやiPad用のものを基本に、Mac用に拡張・改良されたものになるようです。
現在はショートカットキーを操作して表示させているStartup Managerは、Appleシリコン搭載Macでは電源ボタンかTouch IDボタンを長押しするだけで表示可能になるようです。
2つのリカバリーモードを搭載か
Wccftechは、Appleシリコン搭載Macでのリカバリーには、「Mac共有モード」と「起動ディスク」の2種類が利用可能なことも報じています。
「Mac共有モード」は現行のターゲットディスクモードを置き換え、SMBファイル共有を利用して別のMacからユーザーデータへアクセスすることが可能になるようです。
「起動ディスク」では、高セキュリティモードがAppleシリコン搭載Macのデフォルトモードとなり、外部ディスクからの起動をサポートしつつ、iPhoneと同レベルのセキュリティ機能が提供されます。
低セキュリティモードでは、ユーザーがシステム整合性保護(SIP)を無効にして、Appleによって署名されていない任意のバージョンのmacOSも実行できるようです。
Wccftechの記事から、Appleシリコン搭載Macでのリカバリープロセスはより簡便にかつセキュアなものへと進化することが期待されます。
Source:Wccftech
Photo:Apple, MacRumors
(FT729)