Yahoo!JAPAN、今年も「3.11、検索は応援になる」など復興支援企画実施

Yahoo Japan 3.11企画 いま、わたしができること

Yahoo Japan 3.11企画 いま、わたしができること
 
Yahoo! JAPANは今年も3月11日に、Yahoo!検索で「3.11」と検索すると、1人につき10円を、Yahoo!JAPANから東北復興に携わる団体へ寄付するチャリティー企画を実施すると発表しました。
 
復興支援に誰でも参加できる3つのチャリティーアクションを紹介する特集「3.11企画 いま、わたしができること」を、3月2日より公開しています。

震災の記憶を風化させないために

東日本大震災の発生から、まもなく9年が経過しようとしています。被災地の復興が進む一方で、時間の経過とともに被災地への関心は薄れ、震災の記憶が風化しつつあります。
 
Yahoo!JAPANは、3月11日に改めて被災地へ想いを寄せ、震災の記憶の風化防止と継続的な復興支援につなげることを目的に、2014年から毎年復興支援プロジェクトを実施しています。今年は7回目となる「3.11、検索は応援になる」に加えて、「Yahoo!ネット募金」を通じた寄付や、「エールマーケット」で東北をはじめとした被災地の商品購入を通じた支援という、3つのチャリティーアクションを呼びかけています。

3つのチャリティーアクションと特別企画

チャリティーアクション1:検索は応援になる

3月11日(水)にYahoo!検索で「3.11」と検索すると、1人につき10円を、Yahoo!JAPANが東北復興支援を行う6団体へ寄付します。昨年と同様、50,000,000円を上限金額として、Yahoo!JAPANから寄付するとしています。
 

チャリティーアクション2:寄付は応援になる

「Yahoo!ネット募金」では、東北の復興支援団体ならびに昨年発生した台風19号の被災地を支援するためのインターネット募金プロジェクトを紹介し、寄付を募ります。また、寄付をすると抽選で賞品が当たるくじ付き募金や、一定額の寄付で返礼品がもらえる募金も用意しています。
 

チャリティーアクション3:買うは応援になる

「エールマーケット」では、東北の商品のほか、昨年発生した台風15号や台風19号、一昨年の西日本豪雨などで被害のあった地域の商品などを紹介し、販売します。災害で傷がついたものの、正規品と同様においしい商品を販売する「ぶさいくちゃんのおすそわけプロジェクト」なども実施します。

 
また今年は特別企画として、「Yahoo!JAPAN」アプリから届く災害情報のプッシュ通知の必要性を訴えるメッセージ動画を公開しています。動画は6本で、それぞれ野沢雅子さん、古谷徹さん、梶裕貴さんなど6名の人気声優が出演しています。メッセージ動画の公開期間は3月31日までです。
 

 
 
Source:Yahoo!JAPAN
(lunatic)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

元某業界新聞社の記者。その後フリーライターとして各方面で執筆、英日翻訳家としての著書も多数。2014年から本メディアでライター、編集記者として活動中。アメリカ在住(現在は日本に滞在中)。iPhone使用歴は12年以上。

特集

目次