「MacBookからiPhoneやApple Watchを充電」するAppleの特許公開
Appleがワイヤレス充電に関して取得した特許の詳細をアメリカの特許庁が公開しています。この特許はMacBookからiPhoneやApple Watchなどを充電できるようにするアイディアについてであり、今後の製品化に期待が集まっています。
ワイヤレスの延長線上
Appleは全ての製品について「ワイヤレス」であることを重視しています。iPhone、Apple WatchだけでなくAirPodsもワイヤレス充電に対応し、またファイルの送受信やネット接続など充電以外でもワイヤレスでできるようにAppleは製品の機能を進化させています。その延長線上として充電パッドを使わず、iPhoneなどから他のデバイスを充電するというアイディアは以前からありました。
Apple製品の予測で著名なアナリストもiPhone11は他の機器をワイヤレスで充電できる機能を備えていると予測していました。この予測は結果的に外れたのですが、今回詳細が明らかになった特許からも分かるように、Appleは製品同士でワイヤレス充電ができる仕組みについて大きな関心を持っていそうです。
公開された図を見る限り、MacBook使用中に充電機能を使うのは難しそうですが、休憩時間や夜間などにMacbookから充電することはできそうで、机の上で充電コードが絡まり合ったり、充電パッドが作業スペースを占領してしまったりということはなくなりそうです。Appleが取得した特許はすぐに製品化に結びつくことは少ないのですが、MacBookからのワイヤレス充電は便利そうなので、ぜひ早めに商品化して欲しいところです。
Source:Patently Apple via iPhone Hacks
(KAZ)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: KAZ の記事一覧