特集
インフォメーション
12月6日の午後に発生した、ソフトバンクの携帯電話回線が繋がりにくくなる通信障害の原因について同社は、スウェーデンの大手通信機器メーカーEricsson(エリクソン)製交換機のソフトウェアの異常によるものだった、との調査結果を発表しました。
ソフトバンクの携帯電話回線の通信障害では、12月6日の13時39分頃から18時4分頃までの約4時間半にわたって、LTE通信が接続できなくなりました。
ソフトバンクは12月6日夜、通信障害の原因について、東京と大阪に設置して全国をカバーするEricsson製のパケット交換機全台数で発生したソフトウエアの異常によるもの、と発表しました。
Ericsson製の通信設備を使用する海外11カ国の通信事業者でも、ほぼ同時刻に同様の障害が発生しソフトウェアを旧バージョンに戻すことで復旧した、とのことです。
影響を受けたサービスは、ソフトバンクをはじめ、同社の回線を使用するY!mobileやMVNO各社のLTE通信サービスのほか、ソフトバンクの固定電話サービス「おうちのでんわ」や無線インターネットサービス「SoftBank Air」です。
ソフトバンクは、影響数については調査中であるとして、「Ericssonと共同で徹底した再発防止に取り組んでまいります」と発表しています。
Source:ソフトバンク
(hato)
--PR--
[公式] - iPhoneの購入や予約はオンラインで確実に!