公衆無線LAN「00000JAPAN」を利用する際は個人情報の入力に注意

WIFi

WIFi
 
総務省は11日、無料開放された公衆無線LAN「00000JAPAN」(ファイブゼロ・ジャパン)を利用する際は個人情報等の入力を極力控えるように注意喚起しました。

盗聴や情報を盗み取られる恐れあり

ソフトバンク・NTTドコモ・KDDIは7月7日より、西日本豪雨の被害を受けた岡山県・広島県・愛媛県の全域で、災害用統一SSID「00000JAPAN」を開放しています。
 
「00000JAPAN」は、通信会社との契約を結んでいなくても、スマートフォンやタブレットを持っていればすぐにネットに接続できることが特徴です。緊急時の利便性を優先しているため、パスワード入力の必要もありません。
 
しかし、認証手続き無しで接続できるため、通信の暗号化等のセキュリティ対策が施されておらず、通信内容の盗聴や偽のアクセスポイントを用いて情報を盗み取られる恐れがあります。
 
そのため総務省は、「00000JAPAN」を利用する際は個人情報(ID、パスワード、クレジットカードの番号等)の入力を極力避けるように呼びかけています。

公衆無線LANでどうしても個人情報を入力しなければいけない場合

「00000JAPAN」等の公衆無線LANで個人情報等を入力する必要がある場合は、アクセスしたサイトのURLが「http」ではなくセキュリティの高い「https」となっているか、またはアドレスの前に鍵マークが付いているかを確認することをおすすめします。
 
https通信では情報を暗号化すると同時に、通信相手を確認する「SSLサーバ証明書」を求めるため、http通信よりも安全に接続できます。
 
 
Source:総務省,MOTEX
Photo:photo AC-はむぱん
(kotobaya)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

2016年より専業Webライターとして活動。iPhone使用歴は11年以上。iPad、MacBook Pro、Apple Watch、AirPods Pro、AirTagなどApple製品を愛用。

特集

目次