次期iPhoneはトリプルレンズカメラでARとズームの性能が向上?

台湾メディア経済日報はドイツ証券のアナリストのコメントを引用する形で、次期iPhone(2019年発売)の背面にはトリプルレンズカメラが搭載されると報じています。トリプルレンズカメラはAR(拡張現実)をより高度にする3Dセンサーとしても使われ、iPhoneでのAR機能の性能はさらに向上すると予想されています。
AR機能強化に期待
もし2019年発売のiPhoneにトリプルレンズカメラが搭載されるなら、被写体との距離をより正確に計算できるようになります。被写体との距離は通常の写真を撮る場合だけでなく、Appleが最近最も力を入れている機能の1つであるARへの応用にも期待できます。今のARアプリでも楽しく、ARの面白さを伝えることができる水準ではあるのですが、水平面の再読み取りは頻繁にあり、現実と拡張現実とのズレもあります。
これらのARアプリの短所の多くは正確な距離の測定で解決できるものです。トリプルレンズカメラが搭載されたiPhoneでARがさらに進化するのは確実です。もしかしたらiOS12でARKitも同時に進化し、iPhoneのARは他社の追随を許さないレベルに達するかもしれません。トリプルレンズカメラは次期iPhoneの楽しみな機能の一つになりそうです。
光学3倍ズームに対応
デュアルレンズカメラを搭載するiPhone7 Plus、iPhone8 Plus、iPhone Xは1つのレンズが2倍ズーム、もう1つのレンズが等倍となっています。さらに次期iPhoneのトリプルレンズカメラでは、3つ目のレンズが3倍ズームを担うとドイツ証券のアナリストが予想しています。これで等倍、2倍、3倍は画質を落とさずに撮影できることになります。これまでのiPhoneのカメラよりもさらに表現の幅が広がることに期待が集まります。
iPhoneのカメラは世代を経るごとに進化しており、今では芸術的な写真も撮影できるようになっています。ライバル製品もカメラの性能強化には力を入れているのですが、iPhoneも負けてはいません。トリプルレンズカメラ搭載でiPhoneのカメラがさらに進化するとすれば、次期iPhoneの大きな特徴になりそうです。
Source:MacRumors
(KAZ)