現在のApple製品風にMac用ディスプレイを復活させたコンセプトデザイン


1998年、Apple製のMac用ディスプレイ「Studio Display」シリーズが発売されました。Studio Display発売20周年を記念して、現在のAppleデザインを取り込んだコンセプトデザインが公開されました。
Appleは自社製ディスプレイからは撤退
Studio Displayは、Appleの自社製ディスプレイとして1998年から2004年まで販売されていました。

当時のMacとデザインを合わせたStudio Displayには、液晶モデルとCRTモデルがありました。

Appleはその後、Cinema DisplayやThunderbolt Displayを発売していますが、2018年現在は自社製ディスプレイの製造と販売を行なっていません。
iDrop Newsが公開したコンセプトデザインは、発売20周年のStudio Displayに、現在のAppleデザインを取り込んだ作品となっています。

OLEDを採用、薄くシンプルなデザイン
描かれたStudio Displayは、緩くカーブした27インチの有機EL(OLED)ディスプレイです。

製品の外観は、徹底して無駄を削ぎ落とすAppleのデザインスタイルを踏襲し、極限までシンプルで、薄いデザインとなっています。

Mac本体や周辺機器類との接続は全てワイヤレス化され、電源以外のケーブル類を排除しているのも、現在のApple風と言えます。

一緒に描かれているMagic Keyboardには、MacBook Proと同様にTouch Barが搭載されています。

現時点でAppleがディスプレイ製造復帰の情報はなし
ご紹介したコンセプトデザインは、あくまでも想像によるもので、現在のところAppleがMac用の自社製ディスプレイ製造に復帰するという情報はありません。

それでも、Appleが近い将来の発売を予告しているMac Proの発売に合わせて自社製ディスプレイを復活させたら、こんなデザインになるかもしれないと考えると、現在のAppleデザインによるディスプレイの発売が楽しみになります。
Source:iDropNews
Photo:Apple (1), (2)
(hato)

