2017年9月22日00:05公開

読了まで 228

ハッカーがiCloudの「iPhoneを探す」でMacを遠隔ロック、金銭を要求

maclockedfindmyiphone-800x600


 
iCloudアカウントを乗っ取られ、「iPhoneを探す」機能を使って遠隔操作でMacがロックされてしまうという事件が、ここ数日間で複数件報告されています。

Macが勝手にロックされた!

MacBookを開いたら何者かに勝手にロックされていて使えない…そんな悪夢のような事件が立て続けに起きているようです。
 
手口はこうです。ハッカーはiCloudのユーザー名とパスコードを使い、被害者のiCloudアカウントにアクセスします。すると「iPhoneを探す」を使えば、被害者がたとえ2ファクタ認証を有効にしていたとしても、遠隔操作でロックできてしまうのです。
 
iPhoneを探す」は、信用できるデバイスが紛失した場合に備え、2ファクタ認証なしでもアクセスできる設定になっているためです。
 

「iPhoneを探す」の利用には2ファクタ認証は不要

「iPhoneを探す」の利用には2ファクタ認証は不要


 
しかもハッキングされた被害者には、ハッカーから、Macのロック解除と引き換えに金銭を求める脅迫メールが届いています。
 

ユーザー名やパスコードの使い回しは禁物


 
米メディアMacRumorsは、今回被害にあったiCloudアカウントのユーザー名とパスコードはAppleサーバから流出したのではなく、ほかのサイトで同じメールアドレスやユーザー名、パスコードを使いまわしていたのが原因ではないかと推測しています。
 
こうした事態を回避するためには、Apple IDのパスコードを変更し、2ファクタ認証を有効にし、同じパスコードをほかで使いまわさないことです。パスワードが多すぎて管理できないという方は1PasswordやLastPassといったパスワード管理ソフト、またはAppleのiCloud Keychainを利用することをお勧めします。
 
iCloudアカウントが乗っ取られ、Macがロックされてしまった場合には、Apple Supportに問い合わせてください。
 
 
Source:MacRumors
(lunatic)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , , , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる