なぜ国によってiPhone Xの価格は違うのか~日本はかなりお買い得!?
iPhone Xの価格は64GBモデルで、アメリカでは999ドル、日本では112,800円です。しかし、1ドル=110.16円だとした場合、アメリカが999ドルなら、日本は110,050円でもいいはず。さらにイタリアやアイルランドに至っては、4万円以上も価格が異なります。なぜAppleは、ここまでの価格差を設けているのでしょうか。
内外価格差は売り上げに大きく影響しない
Apple製品に詳しいアナリストとして知られる、Loup Venturesのジーン・ミュンスター氏によると、国際的に販売するにあたって、iPhoneは50~300ドル(約5,500~33,300円)ほどのコストがかかるそうです。
それでも彼によれば、国内外の価格差は購入するかどうかの決定にほとんど影響しないそうです。仮にアメリカよりも高いことが分かっていたとして、わざわざ海を超えてアメリカまで買いに行くわけにはいきません(これが陸続きだと密輸が頻発しますが)。特にiPhone Xの場合、購入動向を左右するのは、価格ではなく、他のモデルと明らかに違う外観の方でしょう。
為替、税金、購買力など様々な要因で決定
それでは、Appleは購入者の足元を見て、価格を決定しているのでしょうか。Forrester Researchのフランク・ジレット氏の話では、確かにその国の収入レベルも価格に影響していますが、それ以外にも現地の税金や為替など、「複雑な事情」が色々と絡み合っているようです。
例えば、中国の平均年収は、2015年で約5万元=約844,000円。同年で日本は約420万円だったので、日本と中国の収入レベルは、約5倍の開きがあることになります。しかし、iPhone Xの価格は、日本円換算で約14万円。日本より3万円近くも高い計算になります。これは、中国が「増値税」という付加価値税を課しているためです。
似たような理由で、新興国のインドでも、海外生産となるiPhone Xの価格は、89,000ルピー=約15万円となってしまいます。
主要16カ国の比較は以下のとおり(1ドル=110.16円で計算)。
アメリカ | 日本 | オーストラリア | カナダ |
---|---|---|---|
110,040円 | 112,800円 | 139,460円 | 119,190円 |
中国 | フランス | ドイツ | 香港 |
141,550円 | 152,790円 | 151,470円 | 121,060円 |
インド | アイルランド | イタリア | メキシコ |
153,230円 | 155,320円 | 156,750円 | 145,750円 |
ニュージーランド | ロシア | シンガポール | イギリス |
144,410円 | 152,790円 | 134,830円 | 146,180円 |
こうして表にしてみると、日本のiPhone X価格は、世界でもアメリカに次いで安いことが分かりますね。
Source:CNN
(kihachi)