Apple、フィッシング対策情報ページを更新し注意喚起

Apple フィッシング詐欺 対策 サポート

Apple フィッシング詐欺 対策 サポート

 
Appleが、フィッシング詐欺などの対策を案内するサポートページを更新し、最近増加している日本語のフィッシングメールなどへの注意を呼びかけています。

様々なフィッシングの手口を紹介

Appleは公式サポートページで、フィッシング詐欺への注意を呼びかけるページを6月29日付で更新しました。
 
ページでは、Apple IDを守るための方法として2ファクタ認証を推奨しているほか、フィッシングメールやポップアップ広告、電話などの詐欺の手口を紹介し、注意を呼びかけています。
 
また、疑わしいメールを受信した場合には、メールのヘッダ情報をすべて含めてAppleの窓口に転送してほしい、と呼びかけています。

巧妙さを増すフィッシング詐欺の手口

Appleを装ってApple IDとパスワードやクレジットカード番号などの個人情報を盗み取ろうとするフィッシングメールは、iPhone Maniaでも何度か注意を呼びかけているように、たびたび発生しています。
 
Appleからのメールと同じように、Appleのロゴを含めるなど巧妙さを増しています。
 
フィッシングの被害に遭わないよう、個人情報を求めるメールに警戒しましょう。

 
 
Source:Apple via AAPL ch.
(hato)

--PR--
[公式] - iPhoneの購入や予約はオンラインで確実に!

この記事がお役に立ったらシェアお願いします
目次