2017年第1四半期、Huaweiなど中国ベンダーが大きく成長
各スマートフォンベンダーの2017年第1四半期の出荷台数が発表され、世界第3位であるHuaweiが前年同期比で21.7%と、大幅な伸びを記録したことが分かりました。
勢いの目立つHuawei
調査会社IDCの調べによると、中国ベンダーのHuaweiは、2017年第1四半期(1~3月)の間に世界各国で3,420万台を出荷し、9.8%のシェアを獲得しました。2016年第1四半期の出荷台数は2,810万台であり、1年で21.7%の伸びを記録したことになります。シェアは、昨年の8.4%から1.4ポイント増加しました。
シェア1位のSamsungと2位のAppleについては、ともにフラッグシップモデルの発表がなかったこともあり、出荷台数に大幅な増減はありませんでした。ただし、Appleは2016年第1四半期の5,120万台から、今年は5,160万台と小幅増加しているものの、シェアは0.5ポイント減少しています。
中国ベンダーの顔ぶれも大きく変化
また、Huawei以外にもシェア4位につけたOPPOや5位のVivoなど、中国ベンダーの勢いが大きく目立ちます。ともに出荷台数はHuaweiと同じく、20%超の増加となりました。
その一方で、2015年にはTOP5にランクインしていたXiaomiとLenovoは姿を見せておらず、中国ベンダーの浮き沈みの激しさがうかがえます。なお、全スマートフォンの出荷台数は、前年同期比で4.3%増加した、3億4,740万台となっています。
Source:IDC
(kihachi)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: kihachi の記事一覧