2017年4月13日17:46公開 / 2017年4月13日20:27更新
読了まで 約 1分48秒
Apple Watchで血糖値を測定できる時代がくる?Appleが特別チームを結成
血糖値を測定できる機能を開発するため、Appleが新たに生体医療分野のエンジニアからなるチームを結成していることが分かりました。将来的にはApple Watchで測定可能となるのではないか、とも考えられています。
もとは故ジョブズ氏主導のプロジェクト
糖尿病の悪化を避けるべく血糖値をモニタリングできるようにするという計画は、もともとAppleの創業者であるスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)の肝いりでスタートしたものです。
今回、継続的に生体を傷つけない方法で血糖値を測定するセンサーの開発は、同社のハードウェア・テクノロジー担当の副社長であるジョニー・スルジ氏のもとで指揮されるようです。
Apple Watchへの搭載が期待される
もっとも、いきなり血糖値を測定するセンサーの開発が始まったというわけではなく、初期Apple Watchの開発段階では血圧や血糖値のレベルをチェックできる機能の搭載が示唆されていました。
最終的に技術的な面で正確性を担保することができなかったことや、FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可を経るようなものにApple Watchをしたくないという方向性などから、同センサーの搭載は諦められましたが、2015年の登場から2年が経過した今、改めて同社が医療分野への本格参入を見直そうと考えているのは確かでしょう。
なお、すでにオープンソースのCareKitについては、糖尿病をモニタリングできるアプリがサードパーティから提供されています。
Source:MacRumors
(kihachi)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: kihachi の記事一覧