Office for MacがMacBook ProのTouch Barに正式対応!

Microsoftは現地時間2月16日、「Office for Mac」がMacBook ProのTouch Barに正式対応したことを発表、更新版の提供を開始しました。
Touch Bar付きMacBook Pro発表直後に対応を表明していたMS
昨年10月、AppleがTouch Bar搭載のMacBook Proを発表した数時間後、MicrosoftはOffice for MacをTouch Barに対応させることを発表していました。
その後、ベータ版の公開を経て正式版が公開されており、Officeアプリ内の「ヘルプ」から更新プログラムをインストールするとMacBook ProのTouch Barが利用可能になります。
Wordで文書作成に集中、Excelで関数を簡単入力等が可能に
Touch Barを使って各アプリで可能な操作について、Microsoftは以下のように案内しています。
Word:新機能で文書作成に集中!
新機能「Word Focus Mode」により、操作メニューのリボンをメインのディスプレイから消し、Touch Barに移すことで文書作成に集中できます。
画像やハイパーリンクの挿入も、Touch Barから簡単に操作できます。
PowerPoint:スライドショー中のサムネイルやタイマー表示が可能
図形の配置変更や、複雑に組み合わさった図形から目当ての図形を選択する操作がTouch Barで簡単になります。
スライドショー中もTouch Barを利用可能で、スライドのサムネイルやタイマーを表示させることができます。
Excel:関数を簡単に入力可能
キーボードでセルに「=(イコール)」を入力すると、Touch Barに最近使用した関数が表示されます。
このほか、罫線やフォント、セルの色などの書式設定をTouch Barから簡単に呼び出せます。
Outlook:よく使うメニューの呼び出しが便利に
よく使うメニューの呼び出しがTouch Barで便利になります。新規メール作成時には、最近作成したファイルが並び、添付やリンクを付けやすくなります。
また、Todayビューでは、Touch Barでカレンダーの予定を確認できるだけでなく、Skypeを使ったミーティングへの参加も可能です。
Source:Microsoft, AppleInsider
(hato)