写真や動画、楽曲など容量無制限!Amazonがオンラインストレージサービス新プラン
Amazon.co.jp(以下Amazon)は20日、運営するオンラインストレージサービス「Amazon Drive」に、容量無制限の新プラン「Unlimitedストレージ」を追加しました。年額税込み13,800円で利用でき、申し込みから3カ月間は無料で試用できます。
「Unlimitedストレージ」は年額13,800円、月額換算で1,150円
「Amazon Drive」は、iPhoneなどのiOS端末、Androidのモバイル端末とPCで利用できるオンラインストレージサービスです。これまでは、Amazonプライム会員向け(年会費税込み3,900円)に、追加料金なしで利用できる「プライムフォト」が提供されていました。
今回新たに追加された「Unlimitedストレージ」は、「プライムフォト」では容量制限のあった動画や楽曲、ドキュメントなども、容量無制限でアップロードできるサービスです。また写真や動画をアップロードする際は圧縮されず、元のサイズと解像度で保存できます。
プライムフォト | Unlimitedストレージ | |
---|---|---|
写真 | 無制限 | 無制限 |
動画 | 5GB | 無制限 |
楽曲 | 無制限 | |
ドキュメント | 無制限 | |
利用料金 | プライム会員なら追加料金なし (会員年会費 3,900円) |
年額 13,800円 |
ストレージへのアクセスには、MacやWindowsパソコン向けのクライアントアプリと、iOS端末、Android向けのアプリを利用します。
他社と比較すると…1TB使うなら「Unlimitedストレージ」のほうがお得
利用料は年額税込み13,800円なので、月額に換算すると1,150円です。Appleが提供する「iCloud」をはじめ、「OneDrive」や「Googleドライブ」、「Dropbox」といったオンラインストレージサービスでは、1TBという制限つきで月額1,000円~1,300円であることを考えると、容量無制限でこの価格は割安です。
しかし1TBも利用しないのであれば、「iCloud」など他社サービスのほうがお得であるといえます。必要なストレージ容量を比較して、自分にあったサービスを選びましょう。
オンラインストレージサービス月額比較
容量 | Unlimited ストレージ |
iCloud | OneDrive | Dropbox | Googleドライブ |
---|---|---|---|---|---|
無料で 利用できる 容量 |
― | 5GB | 5GB | 2GB | 15GB |
50GB | 無制限 1,150円 (月額換算) |
130円 | 170円 | ― | ― |
100GB | ― | ― | ― | 1.99ドル (約211円) |
|
200GB | 400円 | ― | ― | ― | |
1TB | 1,300円 | 1,274円 | 年間払い 1,080円 月間払い 1,296円 |
9.99ドル (約1,061円) |
|
10TB | ― | ― | ― | 99.99ドル (約10,600円) |
|
20TB | ― | ― | ― | 199.99ドル (約21,200円) |
|
30TB | ― | ― | ― | 299.99ドル (約31,800円) |
「Unlimitedストレージ」は、Amazon Driveのサイトから申し込みできます。なお無料体験期間の終了後は、自身のAmazonアカウントに指定しているクレジットカードなどから自動で課金される仕組みとなっています。自動更新したくない場合は、「ストレージの管理」で自動更新しない設定にしましょう。
Amazonはほかにも、プライム会員向けのサービスとして、追加料金なしで100万曲以上の楽曲が聴き放題となる「Prime Music」、24時間音楽をエンドレスで流す「プライムラジオ」をすでに提供しています。
Source:Amazon Drive, ストレージプラン(iCloud, OneDrive, Dropbox, Googleドライブ)
(asm)