【今週の無料App】スキャンした文章を翻訳できる「TextGrabber」レビュー

App Storeでは、「今週の無料App」コーナーで、スタッフが選んだおすすめのアプリが1週間限定で無料で配信されています。iPhone Maniaでは、この「今週の無料App」に選ばれたアプリを実際に使用し、アプリの使い方などを解説します。
今回の「今週の無料App」は、iPhoneのカメラで文章をスキャンし、その場で翻訳・編集・読み上げなどができるOCRアプリ「TextGrabber」です。
OCRアプリってなに?
OCRは、Optical character recognitionの頭文字をとったもので、「光学文字認識」のことです。
光学文字認識とは、アナログの文章をスキャンして、その画像から文字列を読み取り、編集できる形式にするソフトウェアのことを指します。レシートを読み取って家計簿をつけてくれるアプリなどの技術も、OCRが使われています。
TextGrabberは、そんなOCR技術を使った「テキストスキャン」及びQRコードスキャンと、読み取ったテキストの「翻訳」が可能です。
公式トレーラーをみると、海外旅行などで活躍するアプリだということが分かります。実際、印刷されたテキストであればかなりの精度で読み取って、翻訳してくれます。
実際にやってみよう!
百聞は一見にしかず、実際にやってみました。
こんな感じで、綺麗に認識して、翻訳までできました。
実際の文章を写真に納めた画像と、文字認識した画像を見比べると、見事です。
さらに翻訳したものがこちら。
さすがに完璧な翻訳ではありませんが、単語などが翻訳されているのでおおよそ何が言いたいか分かりますね!
日本語を英語に翻訳もできる
逆に、日本語を英語に翻訳することもできます。
試しに、石井ゆかり著「青い鳥の本」の1ページをスキャンして実験してみました。
こちらがスキャンする前の写真です。
スキャンする範囲を選択し、
実行すると、見事にテキストになりました。
さらに、日本語→英語にすると
こんな感じで翻訳もできました。
翻訳や原文は共有もできる
スキャンした文章や翻訳した文章は、簡単に共有することができます。
共有ボタンをタップし、
共有したい場所を選びます。コピーを選択すると、
クリップボードにコピーすることができます。
また、過去に読み取った内容は、左下の三本線をタップすると開く「History」で確認できます。


無料期間を逃してしまったら
TextGrabberはかなり優秀なスキャン&翻訳アプリですが、無料期間は6月23日まで。通常時は600円なので、ゲットするなら今がチャンスです。
しかし、もしも入手しそびれてしまった場合は、Googleが無料で提供しているGoogle翻訳のアプリもオススメですよ。
Google翻訳にもOCR機能がついており、こちらも同じように画像から翻訳が可能なので、代わりにこちらをダウンロードするのもアリ。Google翻訳の詳しい使い方を解説した記事があるので、興味がある方はあわせて読んでみてください!
※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」での表示価格をご確認いただきますようお願いします。