アップルを装ったフィッシング詐欺が流行中―iCloudのアクティベートを促すメールに注意

アップルを装い「iCloudに問題がある」として不正なアドレスをクリックさせようとするフィッシングメールが流行っているようです。
古典的な詐欺ではあるが
現在このフィッシングメールはイギリスを中心として蔓延しているとのことで、”iSupport”なる送り主から「iCloud IDが無効になったので、再度アクティベートして欲しい」とする内容が届きます。記載されているそれらしい外部アドレスをクリックしてしまうと、個人情報が見事に抜かれてしまうという仕組みです。
こういったiPhoneをターゲットとしたフィッシング詐欺は当サイトでも定期的に紹介しており、引っ掛かるユーザーは少ないかと思いますが、巧妙に公式を装うメールについてアップルは以前に、
iTunes Storeは決して個人的な情報や詳細なアカウント情報(パスワードやクレジットカード番号)をメールを介して要求することはありません。これらの添付ファイルやアップルのウェブサイトではないリンクを含むメールは、一見するとアップルから送られてきているかのようですが、実際にはアップル以外からのものです。大抵の場合、これらの添付ファイルは悪意のあるファイルであるため、開けるべきではありません。アップル以外のウェブサイトで、アップル上でのアカウント情報を入力しないようにしましょう。
と警鐘を鳴らしています。
ニュースサイトCult of Macは、こういったメールが届いたら即座にアップルに報告することを推奨しています。
Source:Cult of Mac
(kihachi)