LINEもLTEも使えるAndroid搭載ガラケー「GRATINA 4G」が登場

GRATINA 4G

GRATINA 4G
 
KDDI(以下:au)は2月15日、Androidを搭載し4G LTEに対応したフィーチャーフォン「GRATINA 4G」を同19日に発売することを明らかにしました。

「スマホ並」がウリ


これまでフィーチャーフォン(通称:ガラケー)と言えば、もっぱら3G回線でしたが、新たにauから発売される「GRATINA 4G」は名前の通り、4G LTE回線が使用可能となっています。
 
GRATINA 4G
 
外見はガラケーでありながら、Android OSを搭載し、CPUはクアッドコア、高音質音声通話のVoLTE対応、「LINE」も使用可能と、「スマートフォンのようなスペック」が特徴だそうです。また、防水性能(IPX5/8)や耐衝撃に対応しており、水回りでの作業や雨の中での利用など、様々なシーンが想定されています。

ガラケーで「LINE」が使えるのが強み

しかし、あくまでもUIはフィーチャーフォンそのまま、タッチ操作やGoogle Playには非対応、クアッドコアとは言ってもSoCはSnapdragon210と、スマートフォン並と形容するにはいささか厳しいものがあります。
 
さすがにこのご時世、ガラケーのニーズがどれだけあるかは未知数ですが、プレインストールアプリで「LINE」が使えるという点がポイントなのでしょう(これまでもiOS/Androidに頼らないガラケー版「LINE」を使うことは可能でしたが)。同アプリを使いたいけれども手が出せなかったガラケー愛好家の高齢者や、むやみにアプリをインストールさせたくない親が子供に携帯を持たせて連絡を取るというシーンでは最適なのかも知れません。
 
 
Source:KDDI,Engadget
(kihachi)

--PR--
[公式] - iPhoneの購入や予約はオンラインで確実に!

この記事がお役に立ったらシェアお願いします
目次