2017年3月1日 00時00分
読了まで 約 3分22秒
【Tips】iPhoneのカレンダーアプリでGoogleカレンダーを利用する方法
GoogleカレンダーをiPhoneでも使いたい

iPhoneの標準アプリ「カレンダー」では、内蔵カレンダーのほかに、iCloudやMicrosoft Exchange、Googleカレンダーなどのアカウント情報を追加して、カレンダーを一括管理することができます。同期設定さえしておけば、すでに登録済みの予定はもちろん、iPhone上でGoogleカレンダーの予定を作成することも可能です。
▼iPhoneにGoogleカレンダーを追加する
▼カレンダーアプリでGoogleカレンダーを表示する
▼iPhone上でGoogleカレンダーの予定を作成する
iPhoneにGoogleカレンダーを追加する
かんたんステップ
6ステップ
約10分
-
STEP1
「設定」→「カレンダー」
-
STEP2
「アカウント」
-
STEP3
「アカウントを追加」
-
STEP4
「Google」
-
STEP5
アカウントにログイン
-
STEP6
同期する項目設定
1
設定アプリから、カレンダー設定を開く

2
カレンダーアカウントを追加する



3
Googleアカウントにログインする



4
同期する内容を選択する




カレンダーアプリでGoogleカレンダーを表示する
同期設定をしただけではカレンダーには表示されません。標準アプリ「カレンダー」を起動し、表示するカレンダーの設定でGoogleカレンダーを選択しましょう。



iPhone上でGoogleカレンダーの予定を作成する
カレンダーアプリでGoogleカレンダーを表示する設定を行ったら、Googleカレンダーへの新規予定登録もカレンダーアプリから行いましょう。




カテゴリ : おすすめの機能・テクニック, そのほかの標準アプリ, 小技・テクニック, 最新情報, 準備・基本設定, 超便利な機能・テクニック
タグ : Google, iOS, iPhone, アカウント, パスワード, ログイン
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: asm の記事一覧