iPhoneの純正充電ケーブルを無償で交換する方法


iPhoneを充電しようとしたら充電できない!とか、充電したはずなのにされていなかった!というように、みなさんも断線によるトラブルは1度は経験したことがあるのではないでしょうか。実はiPhoneの純正充電ケーブルは、条件を満たせば無償で交換できるのです。
そこで、今回はiPhoneの純正充電ケーブルを無償で交換するための条件と、交換方法を紹介します。
iPhoneの純正充電ケーブルを交換するための条件
iPhoneの純正充電ケーブルが断線しやすいということは、iPhoneユーザーなら心当たりがあるのではないでしょうか。断線の状態によっては交換できない場合もあるので、まずは交換して貰うための条件を確認しましょう。
無償交換をするためには
- iPhoneが製品保証期間内である
- 壊れた”純正”充電ケーブルが手元にある
- 充電ケーブルに外傷がなく、中の配線がちぎれていない
以上の条件を満たしている必要があります。
iPhoneが製品保証期間内かどうか調べる
無償交換の必須条件である製品保証期間について、自分が使っているiPhoneが、製品保証期間内なのかどうかを調べましょう。
1
「設定」→「一般」→「情報」の順にタップ
2
シリアル番号を長押ししてコピーする

3
保証状況の確認ページにアクセスする

4
さきほどコピーしたシリアル番号を入力する

5
コードを入力する

以上で保証状況とサポート期間を表示することができます。
修理および修理サービスの保証範囲が有効になっていれば、純正充電ケーブルの交換サービスを受けることができます。
断線の状況を確認する
まず、ケーブルがめくれて中の配線が見えるような状態など、外傷が酷い場合は交換の対象外となります。「手で押さえればかろうじて充電できる」ような状態であれば交換して貰えるケースが多いです。
何をどうしても全く充電できなくなってしまった、反応がなくなってしまった場合は配線が完全に切れてしまっているので、交換対象外になることがあります。
実際に交換する手順:ホームページから交換を申し込む場合
1
「Appleサポートへのお問い合わせ」を開く

2
「iPhone」をタップ

3
「修理と物理的な損傷」をタップ

4
「イヤフォン、ケーブル、またはアダプタの交換」をタップ

5
「いいえ、続ける」をタップ

6
「配送修理」をタップし、「ケーブル」をタップ
以上の手順のあと、住所やクレジットカードの情報など、必要情報を送信すれば申し込み完了です。
実際に交換する手順:電話で申し込む場合
Appleのサポートセンターへ電話をかけ、ガイダンスに従います。
営業時間 平日9:00~19:00/土日祝9:00~17:00
フリーダイヤル 0120-277-535
オペレーターに繋がったら、
- iPhoneの背面に記載されているIMEI番号
- 名前/電話番号/郵便番号/住所
- 支払い方法(クレジットカードの番号等)
などを聞かれるので、答えられるようにあらかじめ用意しておきましょう。
交換の受付が完了すると、受付番号を伝えられるので、メモしておきます。
無償なのになんで支払い方法の登録が必要なの?
もちろん、交換の際に支払いが必要になるわけではありません。代引きを選択しても、ケーブルを受け取る際に代金を要求されることはないので安心してください。
ただし、純正の充電ケーブルとの交換が条件なので、純正の充電ケーブルをAppleに送らなければ、交換ではなく購入という扱いになり充電ケーブルの代金が発生してしまいます。
どうしてこのようなことになっているのかというと、純正の充電ケーブル以外のケーブルと交換したり、純正の充電ケーブルをAppleに送らない人がいたりと不正が多かったためです。
Appleがケーブルの代金を引き落とせるように対策を取った結果、一度支払い方法を選択/登録しなければならなくなりました。
新しいケーブルを受け取る/壊れたケーブルを渡す
申し込みが完了すると、3日~1週間程度で新しいケーブルが届きます。
この際、断線した純正の充電ケーブルを渡すことで、新しい充電ケーブルと交換が完了します。必ず断線した純正の充電ケーブルを手元に用意しておきましょう。
その他の交換方法と豆知識
今回はWEBのサポートから交換を申し込む方法と、電話で交換を申し込む方法を紹介しました。この方法以外にも、AppleStoreに持ち込んでの交換なども可能です(要予約)。
また、製品保証期間内であれば何度でも交換することができ、充電ケーブルだけでなく、イヤホンも交換可能です。
iPhoneの製品保証期間は1年間(AppleCare+による延長オプションに加入している場合は2年間)です。製品保証期間が切れてしまったら、無償交換はできません。
となると、断線しないよう、これまで以上に気をつけなければいけません。充電ケーブルの断線を防止するグッズを使ったり、断線しづらい充電ケーブルを購入するなどして対策をとっておきましょう!