WPCとは、ワイヤレス給電の国際標準規格「Qi(チー)」の規格策定、そして普及を目的として設立された業界団体のこと。WPCはWireless Power Consortiumの略です。WPCには携帯電話や家電、電池、半導体などの業界に属する企業が参加しており、Microsoft、LG、HTC、Qualcommのほか、日本からは東芝やパナソニックなどが参加しています。
ワイヤレス充電Qi(チー)で知られるワイヤレスパワーコンソーシアム(WPC)は、15Wの急速充電モードをサポートする新たな規格を発表しました。 ワイヤレス給電の国際標準規格のQiは、Android端末のフラ […]
スマートフォンなど多岐にわたる製品へのワイヤレス充電を推進するThe Alliance for Wireless Power (A4WP)とPower Matters Alliance (PMA)の2つの団体が、それぞれ […]
2014年はスマホや携帯端末にワイヤレス充電システムが本格的に導入される年になると思われるのですが、SamsungがAppleに先駆けてワイヤレス充電を商品化した模様です。 純正カバーを利用してワイヤレス充電を実現 今回 […]
iPhoneの充電ケーブルを何とかしたいと思っているユーザーも多いと思います。もちろん筆者もその一人ですが、既にiCloud経由でデータのバックアップもできますから、MacやパソコンとiPhoneをケーブルで直接つなぐ必 […]
ワイヤレス充電がスタバでも導入といっても、残念ながらまだアメリカのほんの一部の店舗に導入されたばかりです。アップルもこれまでにワイヤレス充電に関する特許を数多く申請しているのですが、今のところiPhone向けに純正のワイ […]