iPad(アイパッド)とは、Appleのタブレット型コンピューターおよびそのシリーズのこと。初代は2009年発売の「iPad」で、ミニサイズになった「iPad mini」シリーズ、軽量を重視した「iPad Air」シリーズ、ハイエンドモデルの「iPad Pro」シリーズが展開されています。
無印iPadとも呼ばれる「iPad」は、2020年4月現在、第7世代まで発売されています。
第7世代iPad
2019年発売。容量は32GB/128GBの2タイプで、カラーはゴールド、シルバー、スペースグレイの3色です。Apple Pencil(第1世代)とSmart Keyboardに対応しています。
第6世代iPad
2018年発売。容量は32GB/128GBの2タイプで、カラーはゴールド、シルバー、スペースグレイの3色です。Apple Pencil(第1世代)に対応しています。
第5世代iPad
2017年発売。容量は32GB/128GBの2タイプで、カラーはゴールド、シルバー、スペースグレイの3色です。Apple Pencilには対応していません。
第4世代iPad
2012年発売。容量は16GB/32GB/64GB/128GBの4タイプで、カラーはシルバー、スペースグレイの2色です。このモデルからLightningコネクタが採用されました。
第3世代iPad
2012年発売。容量は16GB/32GB/64GBの3タイプで、カラーはシルバー、スペースグレイの2色です。Lightningコネクタではなく30ピンコネクタを搭載しています。
第2世代iPad
2011年発売。容量は16GB/32GB/64GBの3タイプで、カラーはシルバー、スペースグレイの2色です。Lightningコネクタではなく30ピンコネクタを搭載しています。
第1世代iPad
2010年発売。容量は16GB/32GB/64GBの3タイプで、カラーはシルバーの1色のみです。Lightningコネクタではなく30ピンコネクタを搭載しています。
Appleが、近日中に開店する予定のApple Store武漢のオリジナル壁紙を配布しています。 3つのサイズのオリジナル壁紙を配布 AppleInsiderはApple Store武漢について、壁紙が掲載 […]
Appleが独自開発したM1チップのプロモ画像の配色をテーマにした壁紙が公開されました。Mac、iPad、iPhoneに対応しています。 M1チップの背景グラデーションを壁紙に 2020年11月に発表された […]
最近はレシピを紹介するサイトやアプリが多く公開されており、定番料理から斬新な料理までさまざまな人が考えた膨大な数のレシピを日々の食事作りに利用することができます。 しかしながら、十分広いキッチ […]
AppleはApp Storeでのサードパーティーアプリに関するデータをNewsroomで共有しました。iOSアプリのほとんどは他社製であり、特定の分野ではユーザーはサードパーティーアプリしか選択肢がない状 […]
macOSにはSidecarという機能が搭載され、iPadシリーズをMacのサブディスプレイとして利用することができます。 WindowsとiPad/iPhoneの組み合わせで同じことができる […]
日本通信が4月6日よりeSIMを提供開始しました。合理的プランの申し込み時にeSIMまたはSIMカードから選択できるようになります。 シムの日からeSIMを提供開始 日本通信では4月6日(シムの日)より、合 […]
Appleは現地時間4月5日、世界開発者会議(WWDC22)の開催の発表と同時に、3年目となる学生向けコンテスト「Swift Student Challenge」の応募受付を開始しました。受賞者には、WWD […]
奇抜な未発売のApple製品コンセプトや、非公式の壁紙公開で知られるBasic Apple Guy氏が、新たな壁紙シリーズを公開しました。Appleの春の新製品発表イベントのオープニングから着想を得た壁紙だ […]
Bloombergが報じた、AppleはYMTC(Yangtze Memory Technologies、長江メモリ)をメモリサプライヤーに加えることを検討しているとの情報に関しPocketnowが、採用さ […]
2022年4月1日午後9時05分時点で、Apple品質認定の整備済製品に、iPad mini(第5世代)やiPad ProなどのiPadシリーズと、Apple Pencilが追加されています。 iPad整備 […]
人工知能(AI)によるジェスチャー認識でユーザーを自動追跡でき、4K・HDRの高画質で撮影できるWebカメラ「OBSBOT Tiny 4K」を、iPad mini(第6世代)のセンターフレームや、MacBo […]
iPadのOSは、iPhoneと同一のiOSから専用のiPadOSへと変更されて以降、その大画面を活かした独自機能が徐々に追加されています。 そうした独自機能の中には仕事に役立ちそうなものもあ […]
紙の本に電子書籍があるように紙の楽譜には電子楽譜があり、大量の楽譜のなかから探しているものを見つけやすかったり収納する場所を取らなかったりといったメリットがあります。 現状電子楽譜環境を構築す […]
最近は電子書籍の普及が進み、iPadなどのタブレットを使って電子書籍を読んでいる方が増えています。 タブレットを使って普通に電子書籍を読む場合、紙の本なら可能な見開きで読むということができませ […]
iPadシリーズにはApple Pencilという、手書きでさまざまなことができる便利なアクセサリがあります。 しかしながら、Apple Pencilの価格は約12,000円以上とそれなりに高 […]