格安SIMカード/MVNOってなに?
格安SIMを取り扱うMVNO事業者は数が多く、現在国内に700社以上あります。しかし高い競争率のため、サービスを終了してしまうMVNO事業者も多いのが現状です。そこでここでは運営母体のしっかりした会社や事業者別シェアをもとに主要9社をご紹介します。
 
格安SIMやMVNOってそもそもなに?という方はこちらをご覧ください。

格安SIM/MVNO 主要9社紹介

事業者名 店舗数 iPhone
セット販売
対応キャリア 特徴
rakuten_mobile_logo 486店舗 あり

docomo

au

楽天株式会社が運営するMVNOです。楽天モバイルの利用料100円につき楽天ポイントが1ポイント付きます。音声通話は「楽天でんわ」アプリを使用すれば10分かけ放題プランの利用が可能です。「楽天モバイルSIMアプリ」でデータ量確認や高速モードへの切り替えなどが可能です。docomo回線を利用すればデータをシェアすることも可能で使い切れなかったデータ量は翌月に繰り越せます。
BIGLOBEmobile_logo 248店舗 あり

docomo

au

ビッグローブ株式会社が運営するMVNOでありKDDIグループです。BIGLOBE Wi-Fi(国内83,000カ所)が利用可能です。「オートコネクト」アプリでデータ量や接続状態を確認できます。データSIMと音声通話があり豊富なプランが用意されています。YouTubeなどの動画アプリがデータ制限なしで観られる「エンタメフリー・オプション」があります。
ymobile_logo 1053店舗 あり

SoftBank

ソフトバンクモバイル株式会社が運営するMVNOでソフトバンクのサブブランドです。実店舗が急増していています。ソフトバンクからの乗り換えだと引き継げるサービスもあります。10分かけ放題プランや光セット割、家族割引サービスなど基本となるオプションやプランがそろっています
IIJmio_logo 1135店舗 なし

docomo

au

株式会社インターネットイニシアティブが運営するMVNOです。家電量販店などで販売しています。複数のSIMを発行できます。スマホとのセット販売がありますがiPhoneの取り扱いがないのでiPhoneを使用したい場合はSIMのみの契約となります。
mineo_logo 236店舗 あり

docomo

au

SoftBank

関西電力系列である株式会社オプテージが運営するMVNOです。トリプルキャリア対応している数少ない事業者です。専用アプリ「mineoスイッチ」でデータ量や速度切り替えができます。「10分かけ放題」「30分定額」「60分定額」のかけ放題プランがあり充実しています。
uqmobile_logo 2,700店舗以上 あり

au

UQコミュニケーションズ株式会社が運営するMVNOでありKDDIグループです。格安SIM/MVNOの中でも屈指の実効速度でメインブランドであるauの恩恵を受けています。全国の家電量販店をはじめスパーなどでも購入が可能で気軽に相談できるのがメリットです。KDDIグループの資本力でテレビCMを放映し若年層への知名度も抜群です。
dmmmobile_logo 店舗なし なし

docomo

合同会社DMM.comが運営するMVNOです。株式会社インターネットイニシアティブからサービス提供を受けています。低速通信時に「バースト機能」をONにしていれば高速通信を少しだけ持続させることができます。データSIMと音声通話SIMの両方ラインナップされています。
ocn_mobileone_logo 256店舗 なし

docomo

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が運営するMVNOです。老舗プロバイダーとして広く認知されているので格安SIMでも安心です。豊富なプランが用意されていて光サービスやIP電話の「050 plus」を利用して割引されるオプションサービスがあります。docomoと同じ通信・通話エリアを利用しているため快適に利用できます。
linemobile_logo 2108店舗 あり

docomo

au

SoftBank

LINEモバイル株式会社が運営するMVNOでありLINEとソフトバンクの合弁事業です。LINEやTwitter、Instagram、Facebookの利用時にデータ通信料が掛からない「データフリー」があります。料金プランも3種類ととてもシンプルです。ソフトバンク傘下ですがauにも対応して数少ないトリプルキャリア対応になりました。

格安SIM/MVNO 関連情報