AppleのAI新機能、ChatGPTとGeminiを選択可能に?役員語る

WWDC24 Apple Intelligence ChatGPT クレイグ・フェデリギ氏

Appleが発表した人工知能(AI)新機能「Apple Intelligence」について、Appleのソフトウェア担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏が、今後はChatGPTだけでなくGoogle Geminiとも連携できるようにしたい、と語っています。

目次

クレイグ・フェデリギ氏、対談でApple Intelligenceを語る

Appleが発表したApple Intelligenceは、iOS18iPadOS18macOS SequoiaとシステムレベルでOpenAIのChatGPTと連携し、文章や画像生成といった高度な処理が可能となります。

WWDC24 Apple Intelligence ChatGPT クレイグ・フェデリギ氏

世界開発者会議(WWDC24)の基調講演に続いて開催された、著名YouTuberのiJustine氏が司会役をつとめる対談で、Apple Intelligenceが話題の中心となりました。

スティーブ・ジョブズ・シアターでの対談には、Appleの機械学習・AI戦略担当上級副社長であるジョン・ジャナンドレア氏、そしてWWDC24のオープニングで印象的なパフォーマンスを見せたソフトウェア担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏が登壇しました。

WWDC24 クレイグ・フェデリギ氏 9to5Mac

「ユーザーがAIモデルを選択できるようにしたい」

フェデリギ氏は、ユーザーは文章作成や、コーディングといった用途に応じて、利用したいAIモデルがあると考えられることから、ユーザーが希望するAIモデルを選択可能にしたい、と語りました。

そして、現在発表できることはないものの、将来的な方向性として、Google Geminiのような、ChatGPTとは異なるAIモデルを利用可能になれば良いと考えている、とも述べています。

Google Gemini

事前に報じられていたGoogleとの交渉、提供は近い?

Appleによる正式発表の前から、iOS18ではAI機能が強化されることが確実視されており、ChatGPTとの提携も噂にのぼっていました。

また、AppleはChatGPTを提供するOpenAIとGoogleの両社と交渉を続けており、両社と提携する可能性がある、とも伝えられていました。

フェデリギ氏がGoogleの具体的な名前を挙げたこと、事前の報道とあわせて考えると、現在もGoogleとの交渉は進行中で、ユーザーがChatGPTとGoogle Geminiを使い分けられる日は遠くないのかもしれません。

なお、中国ではGoogleやChatGPTのサービスが利用できないことから、Appleが「中国版Google」と呼ばれるBaiduとも交渉しているとも報じられていました。

Apple Intelligence、アメリカ英語から提供開始

Apple Intelligenceは、2024年秋にベータ版として試験的に提供が開始されます。

同機能を利用できるのは、iPhone15 Pro以降のiPhone、M1以降を搭載したMacとiPadで、言語設定を英語(米国)に設定している場合です。

Source: 9to5Mac

Photo: Google

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

2013年からライター&編集担当として活動。2007年、駐在中のシリコンバレーで発売直後の初代iPhoneに触れて惚れ込む。iPhone歴は3GS→5s→6 Plus→7 Plus→XS Max→12 Pro Max→14 Pro。

特集

目次