iPhone16シリーズがBRS不採用でベゼル幅縮小実現〜17シリーズは更に細く!?

iPhone16 Proのベゼル幅 AH

iPhone16シリーズのベゼル幅は、BRS(Border Reduction Structure)技術を採用することで細くなるとリーカーが投稿していましたがこれを撤回、BRSが採用されるのはiPhone17シリーズになると報告しています。

目次

製造に難渋し、卸価格と供給枚数で折り合わず

iPhone16シリーズ向け有機EL(OLED)ディスプレイにBRS技術を採用することを断念したのは、当初から指摘されていた通り製造を委託しているSamsung DisplayとLG Displayの歩留まり率の低さとのことです。

歩留まり率の低さにより、BRS技術を採用したiPhone16シリーズ向けOLEDディスプレイはAppleが希望する卸価格で納品することが難しいため、これを断念した模様です。

BRS技術とは?

BRS技術を採用したOLEDディスプレイでは、ベゼルを裏側に折り曲げてそこに回路を組み込むことでベゼル幅の縮小を実現しますが、新技術であるため安定した製造が難しく、採用は1年遅れのiPhone17シリーズになる見込みです。

iPhone17/17 Plusの最高リフレッシュレートが120Hzと噂

それが事実であれば、歴代スマートフォンで最も細くなると噂のiPhone16 Proシリーズのベゼル幅よりも、iPhone17 Proシリーズでは更に細くなります。

また、iPhone17とiPhone17 Plusの最高リフレッシュレートが120Hzになり、常時表示に対応するとの噂もあります。

また、iPhone17 Plusに変えて全く新しいモデルであるiPhone17 Slimが発売されるかもしれません。

Source:刹那数码/Weibo

Photo:Apple Hub/Facebook

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

ZAURUS PI-6000以降、PDA、PC、Apple製品を多数使用するガジェット愛好家。iPhone Maniaでは2020年2月より、リーク情報、最新のApple製品情報、秋葉原情報を配信。Palm Treo 750vを米国で使用して以降、各種スマホ愛用中

特集

目次