2022年12月19日 09時38分
読了まで 約 1分44秒
watchOS9.2で心房細動履歴がブラジルでも導入
日本では未導入の、Apple Watchの心房細動履歴機能が、watchOS9.2でブラジルでも導入されたことがわかりました。
機能を有効にするには医師による診断が必要
⼼房細動履歴機能をオンにすると、⼼房細動(AFib)の負荷の推定を⾏うためのパルスリズムデータの収集が開始されます。⼼房細動の負荷の推定は、通知とヘルスケアアプリにパーセンテージで表示され、過去1週間(7⽇間)のApple Watch装着時に⼼房細動が発⽣していた時間の割合を表します。パーセンテージが低いほど⼼房細動の頻度が少なく、パーセンテージが⾼いほど⼼房細動の頻度が⾼いことを意味します。
ブラジルメディアMacMagazineと米メディア9to5Macが確認したところによれば、⼼房細動履歴機能が、watchOS9.2へのアップデート後にブラジルでも導入されたとのことです。
ブラジルで⼼房細動履歴機能を有効にするには、医師により⼼房細動の診断を受けていること、iPhoneをiOSの最新バージョンに、Apple WatchをwatchOSの最新バージョンにアップデートしていることなどが必要です。
⼼房細動履歴機能は多くの国々ですでに導入されていますが、Appleの公式資料によれば、日本では未サポートとなっています。
Source:MacMagazine, Apple (1), (2) via 9to5Mac
(lexi)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: lexi の記事一覧