2022年11月3日23:45公開

読了まで 153

iPhoneやiPadが「脳」で操作可能になる

Synchron


 
障害や疾患のために手足を使えず、会話もできない人々が、考えるだけでiPhoneやiPadを操作できるようにするデバイスを、米ニューヨークの企業が開発しました。

タイプ入力や会話ができなくてもiPadが使える

Synchronが開発したデバイス「Synchron Switch」のセンサー部分が、手術によって利用者の脳に埋め込まれます。同デバイスはすでに米食品医薬品局(FDA)より、コンピューター・ブレイン・インプラントとして臨床試験を行う認可を得ています。
 
Synchronによると、現在6人の被験者がデバイスを使用しており、オーストラリア・メルボルン在住のロドニー・ゴーハム氏はそのひとりです。ゴーハム氏は筋萎縮性側索硬化症(ALS)のため、タイプ入力や会話ができませんが、脳に埋め込んだセンサーとSynchron Switchを使って、現在iPadを操作可能となっているそうです。
 
Synchron

足を踏むイメージでiPadを操作

Synchronは、「Stentrode」と呼ぶ一連のセンサーを、血管を経由して脳の表面に埋め込みます。センサーは胸に取り付けたSynchron Switchでワイヤレスに制御される仕組みです。
 
Synchronによると、Synchron Switchを使いこなせるようになるには多少の訓練が必要です。利用者が「足をとんとんと踏む」ことをイメージすると、iPadの画面上で指が動いて文字入力が行えるのだそうです。
 
Semaforのテクノロジー・エディターであるリード・アルバーゴッティ氏は実際に前述のゴーハム氏とチャットのやり取りをし、その画面を公開しています。
 
 
Source:Semafor via 9to5Mac
(lunatic)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる