2022年7月17日00:00公開 / 2022年7月17日01:19更新
読了まで 約 1分51秒
Apple Watchでの生体認証実現に繋がるHCSEL搭載特許出願
米国特許商標庁(USPTO)が現地時間2022年7月14日、Appleが出願した、Apple Watchのディスプレイ下に水平共振器型面発光レーザー(HCSEL:Horizontal Cavity Surface-Emitting Laser)を搭載し、生体認証に活用する特許を公開しました。
画面下に面発光レーザーを搭載する特許
今回出願された特許に記されたHCSELは、端面発光レーザー(EEL:Edge Emitting Laser)と垂直共振器型面発光レーザー(VCSEL:Vertical Cavity Surface-Emitting Laser)などを組み合わせて、対象とするデバイスに搭載されます。
本特許が対象とするデバイスとして、下記図表10AにはiPhoneが、11AにはApple Watchが示されています。
顔認証や生体認証に活用することが目的
特許には、カメラや入力デバイス(#1016)をHCSELと組み合わせることができると記されています。
これにより、HCSELを活用して顔認証や指紋認証、タッチ操作の検知を行うことが想定されています。
Appleは、Apple Watchの画面下にカメラを埋め込む特許やサイドボタンにTouch IDを搭載する特許も出願済みです。
ただし、同様に特許出願済みのiPhone用画面下埋込み型Touch IDが未だ実現していないように、今回の特許もいつ実用化されるのかは不明です。
Source:USPTO via Patently Apple
Photo:Novabach
(FT729)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: FT729 の記事一覧