Apple、iPhoneやiPadの在庫不足でサプライヤーに圧力を強める

クリスマスプレゼントのiPhone13

クリスマスプレゼントのiPhone13
 
世界的な部品不足は多くの企業に影響し、Appleもその例外ではないようです。
 
クリスマス商戦を前にiPhoneiPadの在庫が不足し、Appleはサプライヤーに供給量を増やすよう圧力を強めているといいます。

生産目標に満たないiPhone

Nikkei Asiaの報道によると、iPhone13シリーズの生産台数は9月と10月に目標を20%下回ったとのことです。
 
この影響もあり、今年のiPhone13シリーズの生産目標台数は9,500万台でしたが、これを8,300万台から8,500万台に縮小せざるを得なかったといいます。
 
また、旧型iPhoneについても状況は同様であり、ここ数カ月は目標に対して生産台数が約25%低下しました。
 
この結果、Appleは2021年に2億3,000万台のiPhoneを生産するという目標を立てていましたが、実際の生産台数はこれを約1,500万台下回ると報じられています。

すでにクリスマスに間に合わないiPad

ただ、iPhone13シリーズに関しては納期が比較的改善されており、Nikkei Asiaの調査では12月1日にiPhone13 Pro の256GBモデルをApple Storeに注文した場合、世界中の多くの地域でクリスマスに納品が間に合う予定だったといいます。
 
しかしながら、iPadの納期は依然として厳しく、64GBモデルのiPad(おそらく第9世代)を12月1日に注文してもクリスマスには間に合わず、翌年の1月後半から2月の配送予定であったとのことです。
 
iPhone13 ProとiPadの12月1日に注文した場合の納期
 
AppleはiPadの生産を犠牲にしてiPhoneの生産を優先したといわれ、その影響が出ているのかもしれません。

サプライヤーに対して圧力を強めるApple

この状況に対しAppleは、サプライヤーに対して部品生産を再加速するよう指示しているとのことです。
 
ただ関係者によると、チップを始めとする部品が不足しているため、労働者に休日残業を指示したり特別手当を支給したりしても意味がなかったといいます。
 
iPhone、iPad、Macの生産に特に影響を与えているのは、Texas Instrumentsの電源管理チップ、Nexperiaの無線通信チップ、Broadcomのネットワーク接続チップなどの周辺部品であるとNikkei Asiaは報じています。

 
 
Source: Nikkei Asia via 9to5Mac
(ハウザー)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

本職はSoCの設計者。このためPCやスマホのHW/SW両方に造詣が深く、その知見に基づいた記事を執筆している。スマホ歴はiPhone4→(Android)→iPhone XR→13 Pro。

特集

目次