【レビュー】Safari拡張機能「Vinegar」を試してみた〜YouTubeが快適に

vinegar

vinegar
 
YouTubeでの動画再生時のストレスをなくしてくれる、iPhone、iPad、およびMac向けのSafari拡張機能「Vinegar」を実際に試してみました。

「設定」からSafariの拡張機能を追加

Vinegar – Tube Cleaner」は、現在App Store(日本)で「ユーティリティ」内2位になっている人気のSafari拡張機能です。YouTubeプレーヤーを最小限のHTMLプレーヤーに置き換えることで、広告の非表示やピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)の使用などが可能となります。
 
拡張機能を購入しダウンロードすると、まずランディングページへと連れていかれます。ここで「Go to Settings」ボタンをタップします。ちなみにiOS15.1以上が必要となります。
 
vinegar
 
「設定」アプリに自動的に飛ぶようになっているので、「Safari」をタップします。
 
vinegar
 
Safariの設定で、「一般」カテゴリにある「機能拡張」をタップします。
 
vinegar
 
すでに「Vinegar」が入っていますが、デフォルトでオフになっているので、「オフ」をタップし、トグルをオンにします。
 
vinegar
 
vinegar
 
YouTubeにアクセスします。ブラウザ上部に「Vinegar」の「追加のアクセス権限が必要です」という通知が出てくるので、「確認」をタップし、オプションから選択します。当方は、「常に許可…」と「このWebサイトで常に許可」を選びました。
 
vinegar
 
vinegar

ちゃんと動く!

謳われていた、次の6つの機能が動作するか確認を行ったところ、すべて無事動きました!
 

  • 動画内広告の削除
  • YouTubeによる再生/一時停止/検索の動作の追跡を防止
  • ピクチャー・イン・ピクチャーの機能を復活
  • 別のブラウザタブに切り替えても動画の再生を継続
  • 音声のみのストリームの選択で、Safariをバックグラウンドにしても音楽の再生が可能

 
上記以外の機能ですが、ウィジェットからの音声再生のコントロールはなぜか正しく動作しませんでした。しかしながら、「PiPの復活」や「別のブラウザタブに切り替えても動画の再生が継続」などは非常に便利なため、YouTubeでの動作の再生環境は大幅に改善されたと言えそうです。
 

 
 
Source:Vinegar
(lexi)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

ARラボ出身の猫愛好家。往年のMacユーザーで、iPhone使用歴は10年以上。

特集

目次